鈴虫をお釈迦さんの視点で見るとこうなる!?

fe2e86032bef8a002bc4e818d615321c_s

 

どうもおしょうです!

今日もいい天気で、

もうそろそろ秋なのか、

うちのお寺でかっている鈴虫が鳴き始めた今日このごろ。

 

鈴虫ってあれなんですね。

知ってます?

 

メスがオスを食べちゃうんですね。

カマキリにも似たような修正がありますが、

鈴虫もそうとのこと。

 

なので、

共食いしないように、

飼育係の坊守が毎朝かつお節を鈴虫にあげていたりします。

 

そうすると、

共食いしないとのこと。

 

まー最終的にはするらしいのですが・・・(笑)

延命措置的な働きをしてくれるそうです。

 

そんなことを聞いていると、

虫の世界ってつくづく残酷だなと思います。

 

彼らの優先順位の一番は子孫繁栄ですから、

次の世代を残すためなら、

子供の栄養分となるためオスが食われるわけですから。

 

そのためにオスは、

せっせと自分の体を栄養豊富にしあげていくわけです。

 

こんな話し、

子供にしたらトラウマになるかもしれません。笑

 

おとぎ話の世界では、

まずそんなことないですから。

 

みんな仲良く暮しましたみたいな感じで。

 

でも、

これが現実なんですよね。

 

メスがオスを淡々と食べるという。

 

そしてそれが繰り返されるという。

 

そう聞くと、

「なんて酷い話しなんだ」

と思われる人もでてくると思います。

 

鈴虫は毎夜りんりん鳴いて素敵な生き物なんだよ。

秋の夜を素敵な音色で僕達を楽しませてくれるんだよ。

 

っと。

 

確かにそれもあると思います。

ただ、

それは一つの側面でしかなく、

メスがオスを食べるという行為も含めて

鈴虫だったりします。

 

鈴虫ははじめから、

そういった残酷な一面ももっている。

 

ただ僕達が、

勝手に良いように解釈して、

偏った目で鈴虫を見ていたにすぎないわけですね。

 

だって、

そういう捕食行為を否定したら、

鈴虫の存在自体を否定することになりますから。

 

仏教のお釈迦さんの視点は、

そういった良い部分と悪い部分、

両方見て知るといった視点だったりします。

 

というよりも、

良い悪いという分けることなく、

モノゴトをただ見るという感覚ですね。

 

これを正見(しょうけん)といったりします。

 

どちらにも偏ることなく、

正しく見るといった感じです。

 

では、

正しく見るにはどうしたらいいのか?

ということなのですが、

それは「知る」もしくは「色眼鏡を外す」ということです。

 

対象のものを知るもしくは、色眼鏡を外すことによって、

正しく見ることができるということですね。

 

そこには感情はなく、

ただモノゴトの流れを観察するに近いかもしれません。

 

鈴虫羽をこすりあわせて鳴く→メスとオスが交尾する

→メスがオスを食べる→メスが卵を生む

 

といった感じで、

ただ淡々とモノゴトの流れを見るといった感じです。

 

もっと言えば「虫」という考えも無くします。

 

生き物が音を鳴らす→生き物が性器をぶつけ合う→

一匹の生き物がもう一匹の生き物を食べる→残った一匹が生物の種が入った卵を地面の中に入れる

 

といった感じです。

 

そういうことを感情を無くして

見ていくことによって、

鈴虫というものをちゃんと見ることができるということですね。

 

鈴虫とはそういう生き物だと。

 

これが先ほどいったように、

一面的な部分しか見ていないと、

偏った鈴虫の見方をしてしまって、

鈴虫をちゃんと見れていない状態になります。

 

車で例えるなら、

車=便利な乗り物

という一面しか見えていなく、

・交通事故で人がすぬ確率が高い

・維持費がかかる

・環境問題につながる

といった面は見れていないということになります。

 

なので、

お釈迦さんはそれが後々自分が苦しむ問題だとして、

正しく見るということをおっしゃられたわけですね。

 

正しく見た上で、

車に乗るか、乗らないかはあなたが決めればいい

といった話しです。

 

そうすれば、

例え事故をおこしても、

多少諦めがつくといいますか、

動揺しても心のどこかで整理がつくと思うんです。

 

車に乗ると決めたのは自分だし、

こういうこともあってもおかしくないなって。

 

これが

正しく見ようとしていないと、

事故った時に予想もしない自体がおきて

パニクるわけです。

 

なんでオレが。

なんでワタシがと。

 

なので、

モノゴトを見る時は、

そういった一面だけではなく、

もう片方の面も考えてみる、または知る

ということを意識されると良いかもしれませんね。

 

それでもなお、

僕たちは偏って見ちゃうので。

 

おしょうも気をつけたいと思います。

 

ちなみに、

テレビのお笑い芸人の方って楽しそうにしているけど(仕事なので)、

悩みがあるらしいですね。

それは仕事を優先するあまり本音が言えないということらしいです。

 

テレビに出てて、ホントはこう思うけど、

立ち位置的にこういうこといった方が番組が盛り上がるな、

ということを優先してトークされていることがあるそうです。

 

よくよく考えればそうかもしれません。

 

芸人さんのほとんどがテレビで生計をたてているわけですから、

テレビに嫌われることを一番に恐れていますからね。

 

まーずば抜けたレジェンドクラスになると、

また違ってくるかもしれませんが。