お寺や仏壇のお参りでなぜおリンを鳴らして合掌するのか?

どうもおしょうです!

今日はおしょうTVということで、

テーマは「おリンをなぜ鳴らすのか?」

についてお話ししています。

 

まーおリンといえばご存知、

お寺や仏壇にお参りした時に、

チーンとなるあの道具ですね。

 

お家にもある道具なので、

使ったり目にしたことは、

よくあると思います。

 

で、

今回はそんなおリンはどういう由来があるのか?

というよりも、

そもそもなぜおリンを鳴らすのか?

ということについて、ほぼ持論ですが、

動画でお話ししてみました。

 

まーそうですよね。

おリンって別にあってもなくてもいいわけです。

合掌してちゃんと拝めばいいだけですから。

 

でも、ある。

 

やっぱりそこには、

それなりの理由っていうやつが、

やはりあるということです。

 

まー動画をご覧になる前に、

自分なりに「なぜおリンを鳴らすのか?」

ということを考えられるのもいいかもしれませんね。

 

そういうそもそも論を考えてくると、

今では説明されないモノの意味というのが

わかってきたりします。

 

特に伝統的なものは、

歴史が長い分、わざわざ改めて説明する

というのをやらなくなったりします。

 

その理由は、

「昔からあるから」ですね。

 

昔からあるから、

もう別に説明しなくても、

わかるでしょ?というのが、

どことなくあったりするんですね。

 

なので、時代が経てば、

そもそもなんだったか忘れてしまう。

 

そういうことです。

 

そういうことを思うと、

上から下へ、世代を通じて、

残していくためには、

やはり知らない人のための、

説明というのが必要だということですね。

 

じゃないと上の人が去って、

残された次の世代は、

なんのこっちゃわかりませんから。笑

 

なんでもツーカーの関係は、

ストレスなく楽ですが、

そこで完結してしまっては、

そこで終わる。ということですね。

 

当たり前であることを、

改めて考えて知らない人向けに説明する。

そういう丁寧さを持つように気をつけていきたいですね。

 

ということで、

そもそもなぜおリンをお参りで鳴らすのか?

どうぞご覧くださいー(^O^)/

 

今後のお参りの参考にどうぞ!

また感想があったらコメントお待ちしてます!


※お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

※不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin