お寺のお坊さんになりたい人について僕はこういう基準で見ています

どうもおしょうです!

以前お寺の後継者を探しています!

みたいなブログを書いて、

年に数回か問い合わせをいただいたりします。

『お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ』

 

それはすごく有り難い事です。

ただ、そこまでお寺の生活は甘くないというのも事実です。

 

というよりも、

僕が推薦するには甘くないといった方がいいかもしれません。

 

やはりオススメするということは、

僕自身、裏切られてもかまわないと思う人を

覚悟して推薦しますし、

いい加減な人はお寺を任せたくないという気持ちがあります。

 

良くも悪くも、現状の住職というのは、権力者でもありますし。

 

簡単にクビにできない状態があります。

(企業だったら速攻クビになる事例でも、

住職ではなかなかクビにはなりません。)

 

なので、僕が選ぶ場合はそれなりに

覚悟があるなって人を選ぶようにしています。

 

ここに人生をかけるみたなね。

 

その点についてはメールの一文、

レスポンスの速さ、独自のリサーチによって、まずは判断したりします。

 

人によっては、とりあえず

いろんなお寺に連絡している人もいるので、

そういう浮気癖がある人は、

今後厳しい状況になっても、

逃げ出す危険性があるので、遠回しにお断りしています。

 

というか、とりあえず

断りそうな形を作っておき、

それでも食らいついてくるか?という反応を見たりします。

 

なぜそんな慎重に見ているのか?というと。

 

あなたのことを知らないからですね。笑

 

お寺の体験に来ている方ならまだしも、

ネット上で出会った事ない人を

いきなり推薦は出来なかったりします。

 

推薦しようと思っても、

知らなければ紹介しようがないですからね。

 

だから、慎重にどれぐらいの気持ちなのか?

なにをやっている人なのか?

家族は?みたいなことを聞いていたりするんですね。

 

結局それは僕云々ではなく、

紹介するお寺さんが安心して

受け入れてもらうための必要材料だったりします。

(信用を得るのに時間がいるなーっていう人は、

本山か学校にとりあえず行って

もらうことにしています。

そこで1年以上いれば、少なくとも少しは信用されると思うので。)

 

なので、そういった相手側の視点も

持てない人は断ざるおえないかなぁと思います。

 

これは厳しいように聞こえますが、

おそらくどこのお寺に行っても、同じことだと思います。

 

たまにいるんです。

その場の勢いだけで、お坊さんになりたい!っていう人が。

 

そういう人は勢いはいんですが、

あくまでも「その時」だけなので、

そのうち壁にぶつかると辞めていくだろうなっというのが、わかるんですよね。

 

先ほども言ったように、

住職は一国の主ですから、

何が起きても受け入れる度量の覚悟が必要です。

 

お坊さんになりたいだけなら、

在家出家もありますし、そちらに行かれることをオススメします。

 

そんな感じで、

僕の記事を見て連絡される方は、

芯のある覚悟と本気度を見せてもらえればと思います。

連絡の段階で見てるのでね。

 

厳しいようですが、

じゃないとお寺は任せられないので。

(遅かれ早かれ続かない)

お寺を支えてくれている人のためにも、そういう人を僕は推薦したいと思っています。

 

とりあえずレスポンスが遅い人はダメですね。

(後回しにしていいやっていう、気持ちの表れなので。)

 

お寺のお坊さんになりたい!

って言うことは良い事ですし、

それを応援したいと思っています。

 

だからこそ、

それなりの責任と覚悟を持って下さいね。

ということですね。

 

まーこんなこと言ったら、

なりたい人少なくなりそうですが・・・笑

 

遅かれ早かれそういう短絡的な人は、消えていくので。

 

ちゃんと気持ちのある人だけ連絡してきてもらえればなと思います。

 

僕の場合はそういうことですね。

一緒にお寺を盛り上げたい方はぜひどうぞ!


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi