伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

結局はやるかやらないか!?できるかできないかは間違っている?

2017.08.31 おしょう

どうもおしょうです! いやー日本勝ちましたね! 日本チャチャチャ!おめでとうございます!   次のサウジアラビア戦も勝って、 本選に勢いをつけてもらいたいですね。   といった感じで、 にわかサッカー…

ブログ

お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ

2017.08.29 おしょう

どうもおしょうです! さて先日は市内のお坊さんの 集まりがあったんですが、 そこで議題に上がったのが後継者問題。   後継者が見つからないお寺が、 何ヵ寺かあったりするんですね。 (そのうち直近で2ヵ寺!) &…

仏教の教え

お地蔵さんをお参りする行事と笠地蔵はなぜ6体なのか?について

2017.08.27 おしょう

どうもおしょうです! さ、おしょうTVの時間がきましたよ! ちょっと地蔵盆の写真を撮っていたら、 気持ちがのっちゃってそのまま動画も撮ってみました!   なので、 撮影は結構雑!笑 手ぶれやセミの音、風の音が入…

お寺の生活で学ぶもの

インスタ映えでリア充にみえる人でも実は地味な生活をしている?

2017.08.25 おしょう

どうもおしょうです! 青い空、広い琵琶湖!! ということで、先日はお寺体験でした。   徐々に太陽が昇るのも遅くなってきましたね。 多少ですが朝のびわこ座禅は涼しく なったような気がします。   さー…

お寺の豆知識

お盆の後にあるお盆?お地蔵さんにお参りをしてナムナムするのですよ

2017.08.23 おしょう

どうもおしょうです! 8月3週目ということで、 地蔵盆の季節がやってきました!   お盆終わったのにまたお盆かよ! っと思われるかもしれませんが、 お盆というのは最近国民的な休日となって、 それを調整するために…

お寺の生活で学ぶもの

白足袋の汚れをキレイに落とすならコレ!お寺ならではの生活の知恵

2017.08.21 おしょう

どうもおしょうです! ちょっとマニアックな話しになるんですが、 お坊さんは足袋という靴下をはいていたりします。   白いあの靴下ですね。   あれは一回使うと、 すぐ足の裏が汚れるので、 (白だと目立…

お寺の豆知識

今年のお寺の標語はどうなのか?またふとした所に貼ってますよ

2017.08.19 おしょう

どうもおしょうです! さーさー毎年恒例のお寺標語です!   ほんとは7月の後半にはあったんですが、 まー最初はお寺に来た人限定ということでね。 ブログでの紹介は後回しにしていました。笑   どうせなら…

仏教の教え

お盆で自分の原点をふり返った後にすることは動くということ?

2017.08.16 おしょう

どうもおしょうです! いやーやっとお盆が今日で終わりました! 8月頭から連ちゃんでなにかと予定が入っていると、 忙しいですね。笑   とりあえず、落ち着いたなぁーといった感じ。   そして気づけば8月…

ちょっと役立つ話し

お墓参りの話しでたまに聞く悪い業者について思う美学の話し

2017.08.14 おしょう

どうもおしょうです! 先日はお盆のさなか、体験を行っておりました。 たまたまその日が空いていたということですね。   まーお盆の一泊二日の体験だと、 ほぼというかこの日以外、全部お断りしているので、 今回のよう…

お寺の生活で学ぶもの

お盆の坊さんは忙しい人もいれば暇な人もいる!その理由とは?

2017.08.12 おしょう

どうもおしょうです! 今日からお盆休みに入った方もいるようで、 僕のいる市内でもちょくちょく他県の ナンバーを見かけたりします。   ほーこんなところまで来たんだと。   そんなことを思いつつ、 先日…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.