和尚が話す仏教の教え!その正しさは一面でしかないと言うこと
どうもおしょうです! さて今回は仏教の言葉シリーズということで、 仏教の言葉から、その教えについて話したいと思います。 なので、やや抽象的かもしれません。 でも、多くの人に当てはまるので 自分に当てはめて考…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
仏教の教え
どうもおしょうです! さて今回は仏教の言葉シリーズということで、 仏教の言葉から、その教えについて話したいと思います。 なので、やや抽象的かもしれません。 でも、多くの人に当てはまるので 自分に当てはめて考…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! 今回はお寺巡りシリーズです。 で、どこに行ってきたかというと・・・ ・日本の歴史が変わる祟りと寺 ・ツツジロードの神社 ・一億円の奉納金 にまつわるお寺に行ってきました!…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今回は僕がお坊さんになって驚いた話しです。 僕自身お寺生まれお寺育ちなのですが、 ほぼ幼少期の頃からお寺の行事的なものは関わってきませんでした。 (そこらへんの話しは動画をご覧ください。) &nbs…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日はお寺の紋を解説していこうと思います。 というのもうちのお寺には、 いくつか紋がありまして、前々から聞かれることがあったんですね。 で、そう言えば紋がたくさんあるなぁ…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今日はお寺の修行で教わった話しをしたいと思います。 僕が修行時代に習った教えですね。 まー修行時代という表現は個人的には、 修行というものはずっと続くものなので、あまり使いたくない表現…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! 今回は和尚のお寺巡りです。 どこに行ってきたかというと、 京都嵐山にある大覚寺と言うお寺です。 真言宗大覚寺派の総本山になるお寺で、格式高いお寺とも言えます。 現にこの大…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今日はお寺で生活していて、気づいたことをお話ししようと思います。 おそらくお寺に住んでいないと気づかないことです。 お寺ならではといっても良いかもしれません。 で、これは…
ブログ
どうもおしょうです! さて今回はお寺の日常シリーズです! お寺の日常をそのままお届けするというものですね。 なので、比較的地味ですし、 仏教の教えうんたらかんたらみたいなのは、ありません。 た…
仏教の教え
どうもおしょうです! さて今回はお布施の話しです。 おそらく多くの人は、 お布施と聞けば、「お坊さんに払うお金」 みたいなイメージを持たれていると思います。 あんまり良いイメージでは無いという…
仏教の教え
どうもおしょうです! 今回は仏教の教えを話していこうと思います。 といっても、以前どこかで話したことがあるかもしれません。 まーそれぐらい有名な教えですし、 仏教書とかを買えば必ずのっています。  …