伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうの精進料理

レンコンのすり揚げモッチリ料理のレシピ

2015.06.12 おしょう

どうもおしょうです。 おしょうの精進料理第一回目でございます。 おしょうの精進料理とは、 精進料理で野菜の栄養や健康をとるのはもちろんのこと、 美と仏教の教えと美味しさを精進料理というものを使って、 表現していく料理のこ…

ちょっと役立つ話し

悪酔いを治すには?おしょうが話す原因と対処方法

2015.06.10 おしょう

    どうもおしょうです(^O^)/ 悪酔いを治すにはについて、 語っていこうかなと思います。   え、仏教の教えで悪酔いを治す方法があるの? と思われるかもしれませんが、 実はあったりし…

ブログ

ゴールデンウィークにお寺でプチ修行体験を行いました

2015.05.04 おしょう

  どうもおしょうです。 5月になると畑も始まって、 田んぼの風景が一段と水々しく 四季の訪れを感じさせてくれますね。   都会に住んでいたら 建物だらけであまり感じないのですが、 そういう四季を感じ…

ブログ

お寺に初めてのプチ修行体験で緊張ドキドキ

2015.04.28 おしょう

どうもこんにちは。 おしょうでございます(^O^)/ 今日はなんとですね! お寺に初めてプチ修行体験に来てくださる方がいらっしゃいました。 いや~こんな有名ではないお寺に、 わざわざ足を運んで気て頂けるとは、 ホント感謝…

ブログ

プチ修行体験でお寺に友人がきましたよっと

2015.03.19 おしょう

  おとといですね、 お寺に友人が体験修行をしにきました\(^o^)/ 写真は、 その時の楽器体験をした時の様子でございます。 天気も良くて、 いやはやありがたいことです。   ただまぁ 若干寒かった…

ブログ

内弁慶の小心者がハマりがちな3つの毒とは?

2015.03.18 おしょう

どうもおしょうです! 2月がすぎまして、 少し暖かくなってきたかな? と言った感じで、 わたくしおしょうは、 俳優を目指して とある養成所に入っていた頃の 友人の結婚式にいってきました。 ただ、 実はですね、 基本結婚式…

ブログ

鳥取の話題の宿坊に行ってきました!その様子をご紹介

2015.02.18 おしょう

どうもおしょうです お久しぶりの投稿でございます。 というのも、 ついおとといまで鳥取の宿坊にいっていたんですね。 2012年にできた新しい宿坊ということで、 どんな感じのところだろう? と行ってきました。 宿坊って、 …

ブログ

大晦日で鐘をゴーーンっと叩いたどすえぇ

2014.12.31 おしょう

大晦日どすえ~。笑 どうもおしょうです。 今回大晦日ということで「除夜の鐘を叩こう」を行いました。 ただ、残念なことが私の寺は数十年前の台風で鐘つき堂が無くなって以来、 鐘つき堂が無いという、 大晦日では致命傷的な状態に…

ブログ

京都の手作りお香体験と蕎麦屋にて

2014.09.15 おしょう

  手作りお香とやらに行ってきたでございます。 場所は京都御苑の近くで、ちょーお上品な場所にありました。 近くになんとか女学院という学校もある感じで、 お上品な町という印象です。 なので僕が大好きなラーメン屋が…

ちょっと役立つ話し

正座の痺れと座布団の関係

2014.08.17 おしょう

  お寺や和式の部屋なんかに行くと、 よく正座をされると思います。 でも、 近年ではお寺の法要や葬式も、 畳ではなくパイプ椅子が並ぶホールが増えてきているので、 日常で正座をするっていう機会はあまりないかもしれ…

  • <
  • 1
  • …
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 座布団を置くときの向きってあるの?それはなぜか意味知ってる?
    座布団を置くときの向きってあるの?それはなぜか意味知ってる?
  • 滋賀のびわ湖にあるパワースポットの島!竹生島のお香を焚いてみた
    滋賀のびわ湖にあるパワースポットの島!竹生島のお香を焚いてみた
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.