お寺の敷地内になぜ神社があるのか?ざっくりとお教えしましょう!

どうもおしょうです!

さー今日は撮りためておいた、

おしょうTVのお時間です!

 

寝かした分だけうまいかも!?

 

とまー冗談を言っているわけですが、

夏に撮っていた分をようやくアップしました!

 

さすがに寒くなって「暑い暑い」

っていってたら、マズイでしょ?笑

ということですね。

 

なので、夏の終わりに撮ったので、

セミが鳴いたり、半そでだったりしますが、

まー気にしないでください。笑

 

あと三本目なので、

よくわかんないテンションにもなっています。笑

 

まー真面目系でやっていないので、

それはそれでいいんですが、

ユーチューブではじめて見た人は、

「こんな坊主がいるんだ!?」

ってギャップで驚かれるかもしれませんね。

 

でもまーこれが自分ですから。

 

お坊さんになった時はじめて、

お坊さんていう目線で見られるんだって、

自覚しました。

 

自分の気持ち的にはただ坊主しただけなんですが、

世の中的にはそういう風に見られるんですね。

 

なので、どう自分というものを殺さず、

坊主というものを成立させていくか?

というのを日々考えていたりするんですが。

 

特にユーチューブは不特定多数の人が

見るので難しいところがあったりします。

 

ここらへんのことについては、

先生業をやっている人なんか、

同じことを思ってるんじゃないかなと思います。

 

先生とか聖職者のイメージって、

ある種、人格否定的な部分もあったりしますからね。

 

「○○というものはこうあるべきだ!」

っていうのが。

 

クリーンな状態でいなければいけない。

でも、クリーンではない。

そういう矛盾を兼ね備えているわけです。

 

なので、世間のイメージに合わせて、

無理をするとしんどかったりするんですが・・・笑

(合わせるということは、嘘をついているということなので。)

 

だからこそ、どう崩していくか?

というせめぎ合いが重要になってくるわけですね。

 

坊さんであろうと、

先生であろうと、

汚い部分は誰でも持っているので。

 

そんな感じで、

驚く人もいるかもしれませんが、

これが普通なんだと思ってもらえればと思います。

(まー僕だけテンションが違うだけかもしれませんが。。。笑)

 

で、ですよ!

今日の動画についてですよ!

 

YO!YO!

 

・・・

 

はい。

また変なテンションになりかけていましたが、

気をとりなおして、

今日の動画は「お寺の中になぜ神社があるのか?」についてです。

 

これについては、

以前ブログでも書いているので、

読んでいる人もいると思いますが、

改めておしょうTVでも話してみようと思いました。

(ネタ切れじゃないですよ!笑)

 

まー読んだけど忘れちゃったよって方は、

復習がてらに見てもらえればなと思います。

 

4分ぐらいの動画なので、

サラッと見れると思いますよ!

 

ということもあり、

以前書いたということで、

ここではお寺の敷地内になぜ神社があるのか?

については、語らないでおこうと思います。

(話せば長くなるので。)

 

もし、前書いたやつが気になる方は、

このブログの上にある検索のところで、

「神社」みたいな感じで検索してもらえれば、

おそらく出てくると思いますよ!

 

そっちの方が詳しく書かれているはず!

なにかいたか忘れましたが・・・!笑

昔の自分はきっと良いこと書いていると思うので、

どうぞご覧ください!笑

 

と、思って今調べたら、

意外と書いてなかったみたいです。(^^;

もしかしたら、どこかの記事の中に

書かれているのかもしれませんが、

意外と書いてなかったんですね~。

 

あれ~?じゃーどこで書いたんだろう?

忘れました!笑

 

ということで、詳しくはまた書くとしまして、

今日はおしょうTVを見てざっくりと

知ってもらえればなと思います!

 

神社とお寺がなぜ日本は、

共存しているのかがわかってくると思いますよー!

それではどうぞ('ω')ノ

※感想や質問があればコメント下さい。


●お香のショップをやっています。

新しいものも日々増えてきてますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香をぜひどうぞ。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi

2 件のコメント

  • こんにちは。鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社などは未だ名残があって参拝の際に御線香と灯明を御供えしてから参拝となる面白い神社です。

    宇賀神を祭ってあるためでしょうか。己巳の日に参拝に行ったところ、たまたま僧侶の方も参拝に訪れていて法衣を着て祝詞を挙げているという不思議な光景にあいました。

    なかなか、そんな場面に居合わせることもないので非常にありがたかったです。

    • へぇ~やはり鎌倉も古い所が多いですから、

      そういう名残りがある所もあるんですね!

      貴重なものをご覧になられたんだと思います。

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください