どうもおしょうです!
最近お寺巡りをしていると、
ハマっているものがあります。
最初は何気なしに撮っていたんですが、
途中から面白いなぁっと思い始めたんですね。
それが写真のお寺の言葉です。
まーお寺の言葉といえば、
山門前なんかにある標語が人気だったりしますが、
これはお寺の何気ない所に貼られているものだったりします。
これがですねぇ、
お寺ならではの文言とか、フォントとかを
使われていて、一つ一つ何気に面白かったりするんですね。
さり気ない所にお寺らしさが出ているというか。
そのお寺のひと工夫がそこには見ることができます。
街中の看板や注意書きなどでは、
まず見ることがないでしょう。
街中って広告だと煽り系だったり、
注意書きでも言葉が強かったりしますからね。
人が見て自分の外に意識がいくような言い回しが多かったりします。
逆にお寺の言葉というのは、
どこか考えさせられるというか、
自分の内側に問いかけるような文章が多い気がします。
見るだけでちょっと考えちゃうみたいなね。
それが他には無くて良いところだなと思います。
見る側に最後は委ねるみたいなね。
そんな余白を感じさせるのが、お寺の言葉かなと思います。
で、
上の写真のやつは、
問いかけるものではないのですが、
単純に面白い貼り紙だなぁと思って撮ってみました。
この貼り紙の背景を考えてみてください。
「この椅子で横になることおやめください。」
と書かれているものがあるということは、
椅子で横になって寝る人が多いということなんですね。
で、言っておきますが、
ここそんな完全にゆったりできる場所ではありません。
むしろ観光客の出入りが多くて、
少し落ち着かないなといったところ。
でも、そこで寝る人が結構いるんですね。
それがまー不思議で、
「いや、もっといい場所あるでしょ。
ていうかお家で寝たらいいやん。」
って個人的には、思ってしまうわけです。
そこまでして、寝る!?って。笑
まー簡単にいえば、駅でも公園でも、
ベンチはあったりしますが、
よほど落ち着いた場所だったり、
森林浴がよほど気持ちいいとかではない限り、
まずほとんどの人は横になろうと思わないと思うんですね。
わざわざベンチに横になるほどでもないかと、
たいがいは座って過ごすと思います。
でも、横になる人がいるという。
面白いですよねー。
世の中にはほんといろんな人がいるなと。
で、人が多くくる観光寺院なんかは、
中にはそういう人もいるんだろうなといった感じです。
そして、その少数の横になっちゃう人に
向けての一枚が、写真のものだということですね。
どういう文言にしようか?
フォントはどうする?
みたいなことを考えられたと思います。笑
で、お寺っぽい文章にしようと。
なので、「やめてください。」ではなく、
「おやめください。」になっていると思うんですね。
ほんのちょっとの違いですが、
「お」があるかないかで、
印象ってだいぶ違ってきます。
そういう細かいところですが、
お寺の人のひと工夫があるわけですね。
どうでしょう?
そんな背景を考えると、
この貼り紙の見方が変わってくると思います。
そこにある、ということは、
ある理由がそこいは存在するということですね。
なので、お寺の言葉一つ一つには、
背景があり面白いものがあったりするわけです。
なぜこの言葉にしたのか?
この言い回しにしたのか?
そういう所を考えて見ると、
何気ない貼り紙ですが、面白さといのがあったりします。
そんな感じで、
お寺の何気ない言葉を、
お寺巡りの際に注目してみると、面白いものがあったりしますよ。
自分も言い方に気を付けようと、
学びになるかもしれませんしね。
お寺はなにも歴史ある仏像や
庭園だけではなく、
こういう今のお坊さんたちが現在進行形で、
行われている部分も見どころだということですね。
最後にもう一つ紹介しておきます。
この看板もお寺っぽくていいですよねぇ。
どう?ハマっちゃうでしょ?
※お香のショップをやっています。
まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!
落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、
お香を焚かれることをオススメです。
※不定期ですがメルマガやってます。
ブログよりもお寺の教えについて話しています。
あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!