伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
仏教の教え

和尚の年末法話2024「運が良くなる方法と悪い人の特徴」

2025.01.20 おしょう

年が明けてだいぶ経ちましたが、 ブログでも年末法話したものをのせておきます。 よければご覧下さい。   運が良くなる方法と、悪くなる人の特徴について話しています。 年末なので年末風に話していますが、話しているこ…

お寺の生活で学ぶもの

字が下手だった人が上手くなるための3つのポイント!和尚の実体験

2023.10.28 おしょう

どうもおしょうです。 最近ブログはもっぱら更新してないのですが、 何か長文的に書くにはちょうどいいかなと思い、今回書くことにしました。 今後も、何かのまとめの場所として使っていこうと思います。 では、今回のお題ですが、「…

未分類

般若心経をマンガのワンピースで例えてわかりやすく解説してみた!

2023.05.17 おしょう

どうもおしょうです! 久しぶりの投稿になります。 SNSではね、ちょこちょこ更新してるんですが、 ブログの方は久方書かなくなりました。   たまに長文も書きたいなぁと思う今日このごろ。   そんな久し…

仏教の教え

座禅や瞑想(マインドフルネス)で得られる効果とは?誤解されている所もある?

2023.03.05 おしょう

どうもおしょうです! 久しぶりのブログ更新です。 というのもYoutubeの更新を不定期にしたからですね。   なので、自ずとブログも不定期に更新ということになります。w   こまめに見ている方はごめ…

仏教の教え

新年明けましておめでとうございます!お寺の法話をお届けします

2023.01.03 おしょう

どうもおしょうです! 新年明けましておめでとうございます! ということで、新年一発目は毎年恒例の、新年の法話を行いました。   年明けで新しい空気に包まれている今だからこそ、 観てもらえればと思います。 &nb…

仏教の教え

和尚のゆく年くる年!今年最後の法話と般若心経でお送りします

2022.12.30 おしょう

どうもおしょうです! さて2022年ももうすぐ終わりですね。 ということで、今年最後の法話をしてみました。   最初に般若心経でお勤めをするので、 よければ一緒にお参りしてもらえればと思います。   …

お寺の生活で学ぶもの

お葬式は簡単でいい!と言うのは本当の所どうなのか?和尚が語る

2022.12.21 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお葬式は簡単でいいのか? ってことをお話ししようと思います。   「自分のお葬式は簡単でいい」ってこと お坊さんやっているとよく聞いたりします。   年に一回ぐらいは聞くん…

ちょっと役立つ話し

日本の仏教の歴史をお笑い芸人の世界で例えて解説してみる

2022.12.14 おしょう

どうもおしょうです! さて今回は日本の仏教の歴史をお笑い芸人の世界で 例えてみたらどうなるか? と言うのをやってみました!   以前も宗派についての話しを、 お笑いの世界に例えてやりましたね。 それの第二弾です…

ちょっと役立つ話し

アントニオ猪木のお葬式と戒名の意味をお坊さんが解説してみた

2022.12.07 おしょう

どうもおしょうです! 今回は先日お亡くなりになられました、アントニオ猪木さんについてお話ししようと思います。   といってもプロレスの話しではなく、葬儀の方ですね。 やはりお坊さんという職業柄、そういうのを見て…

お香&線香について

マッチのようにすってつけるお香!など変わったお香を2つ紹介

2022.11.30 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお香です。 しかもちょっと変わったお香です。   お香は世の中たくさんありますが、 その中でも一見変わったお香というものが存在します。   そこで今回はこれは面白い!という…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 座布団を置くときの向きってあるの?それはなぜか意味知ってる?
    座布団を置くときの向きってあるの?それはなぜか意味知ってる?
  • 滋賀のびわ湖にあるパワースポットの島!竹生島のお香を焚いてみた
    滋賀のびわ湖にあるパワースポットの島!竹生島のお香を焚いてみた
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.