伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ちょっと役立つ話し

喪中に神社の鳥居をくぐってはイケナイのはなぜ?その理由を話す

2021.02.03 おしょう

どうもおしょうです! 今日は喪中に鳥居をくぐってはいけないのはなぜか?   について話しをしようと思います。   よくありますよね、うちは喪中だから神社や 鳥居を1年間くぐっちゃダメよというのが、ある…

お寺の豆知識

お寺の法要の裏側の話し!やりとりの流れや和尚のルーティンも紹介

2021.01.27 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお寺の法要の裏側について話してみました。   お坊さんがどういった流れで法要を しているのか?というものですね。   なので、お坊さんじゃなきゃ知らない、 裏側のエピソード…

ブログ

8カ月分たまったコメントに和尚さんがコメント返ししてみた!

2021.01.20 おしょう

どうもおしょうです! 今回は久しぶりにYouTubeに頂いた、 コメントにコメント返ししてみようと思います!   4月から再開したので、 そこから12月までの約8カ月ですね。   全部は紹介しきれなか…

ブログ

お寺の日常シリーズ!香炉を掃除しながらよもやま話しをしてみた

2021.01.13 おしょう

どうもおしょうです! 今日は年末に撮っていた、 香炉掃除の様子をお見せしようと思います。   まー香炉掃除しながら喋ってるだけなので、 何の変哲もない動画なんですが、 お寺の裏側の様子を知ることができるので、 …

仏教の教え

明けましておめでとうございます!お正月に知っておきたい話し

2021.01.02 おしょう

どうもおしょうです! 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。   という事で、2021年になりましたね。 まだまだコロナが収束しない状況ですが、 その中でも「今年は良い一年だったな」と思…

仏教の教え

おしょうのゆく年くる年2020!大晦日にまつわる話しと除夜のおリン

2020.12.31 おしょう

どうもおしょうです! 今年ももう終わりですね。 という事で、最後の挨拶として動画を撮ってみました。   大晦日にまつわる話しと、 除夜の鐘の代わりにおリンを叩いてみました。   除夜のおリンは、今年除…

ちょっと役立つ話し

お寺の和尚さんが語る自分と向き合う振り返ることが大事な理由

2020.12.23 おしょう

どうもおしょうです! 今回は今年ももうすぐ終わるという事で、 年末にちなんだ話しをしようと思います。   それが何かと言うと、 「自分を振り返る理由」についてですね。   これ、毎年大晦日に近づいてく…

お寺の豆知識

お坊さんが衣装を着替えたり畳んでいる様子を見せます!ウラ話しも

2020.12.16 おしょう

どうもおしょうです! 今回はちょっと変わり種の お坊さんが衣装を着替えたり畳んでいる様子を紹介します!   お坊さんの衣姿なんかは、 見たことがあると思いますが、 その前の着替えている、畳んでいる様子はあまり見…

お寺の生活で学ぶもの

頂き物をなぜ一旦仏さんにお供えするのか?知られざる仏教の教え

2020.12.09 おしょう

どうもおしょうです! 今回は頂き物を供える理由についての話しです。   頂き物を供える。 お家が昔ながらの古いお家だったら、 こういう事をお家の人がやっていたりするところを 見たことがあるかもしれません。 &n…

お寺の豆知識

お寺の楽器を紹介!キンキーンと鳴る鉦の音はいったい何なのか?

2020.12.03 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお寺の道具の紹介です。 道具というか楽器ですね。   これも以前ブログで紹介していたと思うので、 重なる部分もあったりしますが、 改めてどんなものなのか? というのを動画で紹介してみ…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.