喪中に神社の鳥居をくぐってはイケナイのはなぜ?その理由を話す
どうもおしょうです! 今日は喪中に鳥居をくぐってはいけないのはなぜか? について話しをしようと思います。 よくありますよね、うちは喪中だから神社や 鳥居を1年間くぐっちゃダメよというのが、ある…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! 今日は喪中に鳥居をくぐってはいけないのはなぜか? について話しをしようと思います。 よくありますよね、うちは喪中だから神社や 鳥居を1年間くぐっちゃダメよというのが、ある…
どうもおしょうです! 今回はお寺の法要の裏側について話してみました。 お坊さんがどういった流れで法要を しているのか?というものですね。 なので、お坊さんじゃなきゃ知らない、 裏側のエピソード…
どうもおしょうです! 今回は久しぶりにYouTubeに頂いた、 コメントにコメント返ししてみようと思います! 4月から再開したので、 そこから12月までの約8カ月ですね。 全部は紹介しきれなか…
どうもおしょうです! 今日は年末に撮っていた、 香炉掃除の様子をお見せしようと思います。 まー香炉掃除しながら喋ってるだけなので、 何の変哲もない動画なんですが、 お寺の裏側の様子を知ることができるので、 …
どうもおしょうです! 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。 という事で、2021年になりましたね。 まだまだコロナが収束しない状況ですが、 その中でも「今年は良い一年だったな」と思…
どうもおしょうです! 今年ももう終わりですね。 という事で、最後の挨拶として動画を撮ってみました。 大晦日にまつわる話しと、 除夜の鐘の代わりにおリンを叩いてみました。 除夜のおリンは、今年除…
どうもおしょうです! 今回は今年ももうすぐ終わるという事で、 年末にちなんだ話しをしようと思います。 それが何かと言うと、 「自分を振り返る理由」についてですね。 これ、毎年大晦日に近づいてく…
どうもおしょうです! 今回はちょっと変わり種の お坊さんが衣装を着替えたり畳んでいる様子を紹介します! お坊さんの衣姿なんかは、 見たことがあると思いますが、 その前の着替えている、畳んでいる様子はあまり見…
どうもおしょうです! 今回は頂き物を供える理由についての話しです。 頂き物を供える。 お家が昔ながらの古いお家だったら、 こういう事をお家の人がやっていたりするところを 見たことがあるかもしれません。 &n…
どうもおしょうです! 今回はお寺の道具の紹介です。 道具というか楽器ですね。 これも以前ブログで紹介していたと思うので、 重なる部分もあったりしますが、 改めてどんなものなのか? というのを動画で紹介してみ…