伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうの精進料理

ラーメン好きなお坊さんが語る精進料理がオイシクなる食べ方!

2020.07.08 おしょう

どうもおしょうです! 今回は精進料理の食べ方についてお話ししてみました。   この話しは基本体験などで話している事なんですが、 YouTubeでもせっかくなので話してみました!   精進料理の食べ方と…

お香&線香について

お寺巡りで集まったお香を見せちゃいます!おしょうコレクション

2020.07.01 おしょう

どうもおしょうです! 今回はおしょうのお香紹介です。 お香紹介と言っても、お寺巡りで集めた お香を紹介するというコーナーですね!   まー厳密に言うと、集めたというか、 買っていったら、勝手に集まったといった感…

お寺の生活で学ぶもの

丸坊主にしなくても良い!?お坊さんが坊主頭にするワケを答える

2020.06.24 おしょう

どうもおしょうです! なんだかんだYouTubeが続いていますね。 個人的には1カ月経ったら、心折れるかなと 思ったんですが、とりあえずなんとか続いています。笑   まーもしかしたら、このまま人気が無ければ、 …

仏教の教え

なぜ合掌や作法をする必要があるのか?その意味について話してみた

2020.06.17 おしょう

どうもおしょうです! さて今回は「合掌」についてです。 お寺にお参りした時に手を合わせる、あれですね。   当たり前のように日常にあるので、 あまりこの合掌について考えた人は、 あまりいないと思います。 &nb…

お寺の豆知識

お寺の道具シリーズ!お寺でもらえる散華とは一体?使い道は?

2020.06.10 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお寺の道具シリーズとして、 散華について動画を撮ってみました。   散華が道具かどうかは怪しい所なのですが。。。笑   一般的に何て言えばいいかわからないので、 細かい事は…

ちょっと役立つ話し

お坊さんになりたい人へ!寺の坊主になるにはどうすればいいのか?

2020.06.03 おしょう

どうもおしょうです! お寺のお坊さんになりたい!っていう人が、 このブログ伝手に半年に1人ぐらい問い合わせがあるんですね。   大々的に「お坊さんに成りたい人いますか?」 ってやっていないのに、ちょくちょく問い…

お香&線香について

京都のお香屋lisn(リスン)をYouTubeでどんな所なのか?語ってみた

2020.05.27 おしょう

どうもおしょうです! 京都には老舗のお香屋さんが 何店舗かあるのですが、 今回はそんな中でも比較的新しい、全く変わったお香屋さんを紹介したいと思います。   名前はlisn(リスン)というお香屋さんで、 京都の…

ブログ

2年以上溜まったYouTubeのコメントを読んで答えてみたよ!

2020.05.20 おしょう

どうもおしょうです! 今回はYouTubeで定番の というか一度はやってみたかった、コメント読みをやってみました!   2年以上溜まってますからね! そこそこコメントが来ていたりします。   嬉しいコ…

おしょうのぶらりお寺巡り

寺のお坊さんがオススメする穴場のお寺巡りスポットBEST3を紹介

2020.05.13 おしょう

どうもおしょうです! YouTube再開、第3弾となります。 どこまでこのペースが続くのかわかりませんが。。。笑 出来る所までとりあえずやってみようと思います。   で、今回はお寺巡り穴場スポットの紹介です! …

おしょうの精進料理

精進料理のレシピ本なにがオススメ?と聞かれたら間違いなくコレ

2020.05.06 おしょう

どうもおしょうです! おしょうTVを再びはじめて、2回目となりました。   今回は「精進料理のレシピ本」についてです。   まーなんてマニアックなテーマなんでしょ。笑   ほとんどの人が興味…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.