伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ちょっと役立つ話し

なぜ煽り運転の僧侶が住職になれるのか?事件から見るお寺の話し

2019.08.28 おしょう

どうもおしょうです! ニュースを見ていると、 「僧侶 煽り運転」というのが流れてきました。   またこの手のニュースかぁと思って見てたんですが。   まぁー事件に関してはよくわかりません。 前後の関係…

お寺の生活で学ぶもの

伝統文化や風習を残すとはどういうことなのか?地蔵盆から学ぶ

2019.08.23 おしょう

どうもおしょうです! 先日は地蔵盆でした。 地域のお地蔵さんにお参りをする、 お盆後の行事ですね。   確か京都発祥だったかな? ということもあり、 関西を中心に行われていたりします。   お盆の後に…

お寺の生活で学ぶもの

お寺のお坊さんが毎日お墓を見ているからこそお盆に思うこと

2019.08.19 おしょう

どうもおしょうです! お盆が終わりました。 今年もあっという間です。   気づけば8月も中旬になり、 夏ももうそろそろ終わりかなといったところ。   お寺としては怒涛のような行事が、 連日ありそれをこ…

滋賀のオススメスポット

高島市内にある「白谷温泉八王子荘」という秘境の温泉に行ってきた!

2019.08.15 おしょう

どうもおしょうです! 先日お盆の合間に、 市内の外れにある温泉に行ってきました!   たまーに同じ市内でも、 知らない所があったりするんですよね。 (田舎は名所が少ないので、だいたいの所は把握しているつもりなん…

お寺の豆知識

お墓参りにチョー便利な指にはめるおリン!お坊さんの便利グッズ

2019.08.11 おしょう

どうもおしょうです! YO!YO!YO! ということで、 お盆のお参りを絶賛行っているのですが、 そんな中で、知人からいつも借りている道具があります。   今日は坊主の道具紹介ということですね。   …

お寺の生活で学ぶもの

地域の行事や昔からのめんどくさい文化が無くなったらどうなる?

2019.08.07 おしょう

どうもおしょうです! お盆の時期になり、お寺では、 毎年恒例の境内掃除と灯籠建てを行います。   8月の頭から、お盆終わりの この期間しか見れない光景ですね。   みんなで暑い中掃除をしてもらい、灯籠…

おしょうの精進料理

お寺の体験で出していた精進デザートのレシピ本を出しましたよ!

2019.08.03 おしょう

どうもおしょうです! うちのお寺の体験では、 一泊二日の方だけに精進デザート なるものをお出ししていたりします。   写真は7月の精進デザートですね。 「ザクロの葛餅」になります。   こんな感じのも…

ブログ

仏教の世界は「あなたとわたしのせかい」で成り立ったいる話し

2019.07.30 おしょう

どうもおしょうです! 先日はお香の勉強で、京都に行ってました。   久しぶりにお香を勉強した 一日だったので、楽しいものがありましたね。   普段やらないような調合をやったりと、 発想の幅が広がったと…

ブログ

頭でモンモンと考えるから答えはでない!体感を思い出せば解決する

2019.07.26 おしょう

どうもおしょうです! 夏の体験は暑い。 いつも作務衣を着ながら行っているので、 余計に蒸し暑さがあったりします。   まー脱いだらいんですが、 タンクトップでやるのもあれなんでね。笑   ただ、風があ…

お香&線香について

京都にある香彩堂の禅の香りのお香を焚いてみたのでレビューします

2019.07.22 おしょう

どうもおしょうです! 今回は京都にある、 老舗のお香屋「香彩堂」の お香を紹介していきたいと思います。   どんな香りなのか?ということですね。   お香は好きだけど、 あまり香りについて詳しくない …

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.