伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お香&線香について

田舎あるある!頂き物のお香が沢山あってどうすればいいのか?の話し

2019.06.06 おしょう

どうもおしょうです! うちのお寺のある地域は田舎に あるということもあり、昔ながらの風習が残っていたりします。   親戚付き合いとか多かったりね。 昔はご近所同士で結婚していたから、 親戚が近場に多かったりする…

ちょっと役立つ話し

お寺の行事や法事をするのが面倒くさい人に聞いてほしいご縁の話し

2019.06.02 おしょう

どうもおしょうです! 先日は祖母のお骨を本山に 納骨するために、総本山まで行ってきました。   家族は毎日一緒にいますが、 親戚など身内の人は久しぶりに会うといった感じです。   大人になったら知り合…

ブログ

京都の美しく気品のある舞妓さんと伝統文化はいらないもの?ウラ話し

2019.05.29 おしょう

どうもおしょうです! 文化を残すというのは、ほんと大変なこと。   なぜなら人が生き死にで生きる上で、 別に必要じゃないからですね。   町のお祭りが無くなったとて、 誰も飢え死にするわけではないです…

ちょっと役立つ話し

自宅で写経をするのがオススメじゃない理由とは?写経のやり方の話し

2019.05.25 おしょう

どうもおしょうです! 写経を家でもやろうかなと 言う人がたまにいたりします。   確かに写経セットさえあれば、 お家でも出来ないことはないのですが、 個人的にはあまりオススメしていません。   という…

ブログ

最初からうまくいかなくても当たり前!イメージと行動の誤差を無くす

2019.05.20 おしょう

どうもおしょうです! 現在お寺巡り本(電子書籍)を 製作していまして、後もう少しというところになってきました。   まーこのまま何も問題がなければの話しですが・・・笑   いやはや、本当は今年の2月ぐ…

おしょうのぶらりお寺巡り

京都でオススメのお寺はありますか?と聞かれて坊主がススメるお寺

2019.05.15 おしょう

どうもおしょうです! たまに京都でオススメのお寺ありますか? ということを聞かれたりします。   まー急に言われたら、 どこがあったけなぁ? と迷っちゃうのですが、 個人的に京都のお寺初めて巡る方には、オススメ…

ちょっと役立つ話し

花祭りはなんの為にやるのか?GWの親子連れにオススメなお寺の話し

2019.05.11 おしょう

どうもおしょうです! 先日はお寺で花祭りが行われていました。 お釈迦さんの誕生日を祝う行事ですね。   全国的には4月8日が有名だったりしますが、 一部の地域ではゴールデンウィークの5月に 花祭りを行っていたり…

お香&線香について

煙のでない線香は不自然なこと?線香を買う前に知っておきたい話し

2019.05.07 おしょう

どうもおしょうです! 線香はあまり煙のでない方が良い、 というのを最近ではよく言われたりします。   確かにそうで、 出るよりかは出ない方が、よかったりします。   なので、最近では、 煙のでない線香…

ブログ

変化は感じれない振り返った時に感じるもの!諸行無常に生きる話し

2019.05.02 おしょう

どうもおしょうです! 元号が平成から令和へと 変わったということで、新しい時代に入ったなといった感じです。   まだほとんどの人は、 その実感がないと思います。   僕もそう。   令和にな…

お香&線香について

お香の選び方でその人の生き方も見えてくる?オススメのお香選び方

2019.04.28 おしょう

どうもおしょうです! 僕はお香の一つの選び方として、 よく誰かに贈ることを考えて 選んでみるといいですよ。と言ったりします。   その理由としては、 自分の趣味嗜好だけだと、 数種類ぐらいで限界があるんですね。…

  • <
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.