伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

雪国ならではのお坊さんスタイル!見えないところで寒さ対策をする

2019.01.28 おしょう

どうもおしょうです! いやー冬ですね。 先日から風邪気味で、喉がイガイガしていたりします。   こういう時は、ビタミンCが多く入った、 飲料水をガブガブ飲んで、治すというのが、 昔から自己流だったりします。 (…

お寺の豆知識

日本で一番はじめに戒名をつけた人は誰か?戒名のはじまりの豆知識

2019.01.23 おしょう

どうもおしょうです! 突然ですが、日本で戒名を はじめに貰った人って誰かわかりますか?   シンキングターイム!!   チクタク・・・   チクタク・・・   チクタク・・・ &n…

お香&線香について

香炉の灰掃除にはちょっとしたコツが2パターンある!その秘訣を紹介

2019.01.19 おしょう

どうもおしょうです! 年末になると毎年、 一年間お世話になった香炉を一斉に掃除していたりします。   それ以外にもよく使うものは、 ちょくちょく掃除しているのですが、 まとめて掃除するのは年末ということですね。…

お寺の生活で学ぶもの

お寺の体験で意識していること!仏教の縁起によって良い悪いが決まる?

2019.01.15 おしょう

どうもおしょうです! お寺の体験では「伝える」 ということを意識してやっていたりします。   やって終わり。ではなく、 伝えて自分の生活に活かしてもらいたいと。   まー普通のお寺の体験なら、 ただや…

お香&線香について

紅葉や見かえりホトケで有名な京都の永観堂のお香を焚いてみた感想

2019.01.11 おしょう

どうもおしょうです! さて今回はお寺のお香コーナー! 昨年からずっと続いているコーナーですね。   で、お寺のお香コーナーは 今回でとりあえず最後となります。   またお寺のお香で気になるのがあれば、…

ブログ

お寺のお坊さんになりたい人について僕はこういう基準で見ています

2019.01.07 おしょう

どうもおしょうです! 以前お寺の後継者を探しています! みたいなブログを書いて、 年に数回か問い合わせをいただいたりします。 ⇒『お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ』   それはすごく有…

ブログ

新年のご挨拶2019

2019.01.02 おしょう

どうもおしょうです! 明けましておめでとうございます! ということで、年が明けましたね。   昨年はブログを読んでいただき、 はたまた僕のお寺やお香、メルマガにおいて 関わっていただきありがとうございます。 &…

お香&線香について

滋賀の三井寺で売られている伽羅のお香はどうなの?焚いてみた感想

2018.12.29 おしょう

どうもおしょうです! さーって2018年最後のブログとなります。 一年間ご覧いただいた方、 またコメントを送っていただいた方ありがとうございます。   で、2018年最後のブログは なにをお届けするかというと、…

お寺の豆知識

寺のお坊さんはクリスマスをどう過ごしてるのか?正直なところを話す

2018.12.25 おしょう

どうもおしょうです! メリークリスマス!ということで、今日はクリスマスです。   そこでお寺の人はクリスマスを どう過ごしているのか? ということをお話ししたいと思います。   で、結論から言うと、 …

おしょうのぶらりお寺巡り

まだ知られていない紅葉の穴場!京都の瑠璃光院の夜間拝観がスゴイ!?

2018.12.21 おしょう

どうもおしょうです! 先日は京都の瑠璃光院に行ってきました。   秋の特別拝観というやつですね。   瑠璃光院はその名の通り お寺なんですが、もともとはお寺ではなく、 10年程前にお寺の領土として購入…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.