伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お寺の生活で学ぶもの

町のどこにでもあるような名もなきお堂から学べるものとは?

2018.03.11 おしょう

どうもおしょうです!   お寺のある地域では 毎年3月のはじめに地元の薬師如来にお参りするという行事があります。   地域にある3体の薬師如来を ご近所さん同士でお参りするというものですね。 &nbs…

お香&線香について

いけ花の発祥地である京都で有名な六角堂のお香を焚いてみた!

2018.03.07 おしょう

どうもおしょうです! さて今回のお香は、 京都で有名な六角堂頂法寺のお香です。   六角堂といえば、いけ花の発祥の地といわれ、 華道のお家元でも有名なお寺ですね。   なので、華道をやっていて 知らな…

滋賀のオススメスポット

滋賀のスキー場で30年やられている蕎麦屋さん鴫野に行ってきた

2018.03.03 おしょう

どうもおしょうです! 今日は、 「地元で美味しいと有名な、お蕎麦屋さんが 3月10日までやってるよ」っと聞いて、   「これは行くしかない!」 っということで行ってきました。   個人的にはたこ焼き食…

ちょっと役立つ話し

お寺はなぜ人里離れた所にあるのか?断つからこそ得る話し

2018.02.26 おしょう

どうもおしょうです! お寺といえば、山籠もりといった イメージがあると思います。   現に山の中にあるお寺は、 全国に結構あったりします。   中国なんかも有名なお寺は、 山奥にあったりしますしね。 …

ちょっと役立つ話し

オシャレな仏壇で気軽に自分のお部屋にマイホトケをおく話し

2018.02.22 おしょう

どうもおしょうです! 最近おもしろいなぁーっと 思った話しがありまして、 それがなんなのかというと、マイホトケについてです。   はて、マイホトケとはなんぞや?   と思われるかもしれません。 まーマ…

お香&線香について

仏の功徳をイメージしたお香!西明寺の瑠璃光を焚いてみたぜい

2018.02.17 おしょう

どうもおしょうです! さて西明寺のお香第5弾!   ということで、 ようやく西明寺のお香シリーズの完結です。   これで全部ということですね。   ひとつのお寺に5種類のお香が 売られている…

お香&線香について

桜をイメージして作られたお香!西明寺の不断桜の線香をレビュー

2018.02.14 おしょう

どうもおしょうです! さて今回もお香の紹介をしたいと思います。   でまー最近はもっぱらお香レビューの ブログばっかりあげているので、 ちょっとワンパターン化してるということもあり、 ちょっくら変顔を挟んでみま…

お香&線香について

滋賀にある西明寺のお香「御薫香」を焚いてみたレビューでっす!

2018.02.10 おしょう

どうもおしょうです! 今回もお香シリーズ!   まーお香に興味ない方は、 多少マニアックでつまらない話しかも しれませんが、お香を焚いてみよう! と思った時に、きっと参考になるので、読んでもらえればと思います。…

お寺の生活で学ぶもの

お寺の年中行事から学ぶ居続けることやり続けることの意味とは?

2018.02.06 おしょう

どうもおしょうです! さて先日は節分!ということで、 毎年恒例の護摩焚きを行っておりました。   お堂の中で火を燃やすあれですね。   まー詳しくは去年とか、 そのまた一昨年とかの記事で見てもらうとし…

ちょっと役立つ話し

誰でもイマから簡単に非日常な体験がスグにできる方法がある

2018.02.03 おしょう

どうもおしょうです! 2月になりましたね。   こちらでは1月の終わりから、 雪が降っていたんですが、 今も雪が残っている状態だったりします。笑   まだ田んぼは真っ白みたいな。笑   一度…

  • <
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.