伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

滋賀県フリーペーパーRuSCにお寺体験が掲載されたことについて

2017.11.03 おしょう

どうもおしょうです! さてさてTwitterやフェイスブックでは、 先に紹介していたんですが、 ここでも軽く話しておこうと思います。   それはなにかというと、 滋賀県版フリーペーパーRuSC(ラスク)の11月…

ブログ

辛いのは学ぶためにある!知ったか病を予防するための話し

2017.11.01 おしょう

どうもおしょうです! 最近は台風が来ていたということもあって、 寒暖の差が激しい感じになっていますよね。   僕自身も若干風邪気味かなぁ~なんてこと を感じていたりします。   で、 そういう時に思う…

おしょうのぶらりお寺巡り

京都の嵐山にある世界遺産の天龍寺におしょうがぶらりお寺巡り!

2017.10.29 おしょう

どうもおしょうです! 台風が来ておりますなぁ~。 今回は進路も少し外れてよかったなといったところ。 まーハロウィンを楽しみにしていた人にとっては、 「なんで土日にくんだよー!」 ってなところだと思いますが。笑 &nbsp…

お寺の生活で学ぶもの

なぜ田舎やお寺などの原風景に人は癒され惹かれるのか?心の断捨離

2017.10.27 おしょう

どうもおしょうです! さて先日はお寺体験をやっておりました。   すっかりお寺の周りも秋らしくなって、 赤とんぼなんかがそこら中に飛んでいたりします。   そしてなんとなく、 周りの景色が黄金色で、ど…

お香&線香について

無印のお香立てがなぜ人気なのか?その理由を検証してみたよ!

2017.10.25 おしょう

どうもおしょうです! さて今日はおしょうTVのお時間です! なんだか10月は3本目なので、 どうにか一週間に一本はあげていると いった感じです。   人気ユーチューバーの足元にも及びませんが、 これからも自分な…

お寺の生活で学ぶもの

お寺ならではの暮らし!台風がくるとこんなことになるのが日常?

2017.10.23 おしょう

どうもおしょうです! いやはや台風が来ていましたね! まー来ても知れてるだろうっと 思っていたんですが、結構大型で、 各地でも被害があったみたいですね。   特に今回は風だけでなく、 雨もすごかったですから、 …

お寺の豆知識

お坊さんが着ている豪華な袈裟は昔死体をくるむボロキレだった?

2017.10.21 おしょう

どうもおしょうです! さて先日(といっても先週w)は、 市内のお寺で毎年恒例の法要でした。   まー秋なんでね、 お寺さんでは法要的なものが、 多くあったりします。   それでうちの市内でもこうやって…

おしょうの精進料理

秋の味覚で作る!焼きイモとぶどうの羊かんの精進デザートレシピ!

2017.10.19 おしょう

どうもおしょうです! さて今日は精進デザートのコーナーです! 10月になったんでね。 新しい精進デザートをば、紹介していきたいと思います。   で、 今回の精進デザートはツイッターなんかでも、 先に紹介している…

お寺の生活で学ぶもの

お寺や神社に行ってもなにもないのになぜ行く人が絶えないのか?

2017.10.17 おしょう

どうもおしょうです! 先日も体験だったということで、 暖かい日に恵まれていたんですが、 また寒くなってきましたね(^^;   そんなこともあり、 もうそろそろ体験の方も少し落ち着くかな っといったところです。 …

ちょっと役立つ話し

お寺の和尚さんが坊主頭にする時のやり方や剃る理由などについて

2017.10.15 おしょう

どうもおしょうです! 今日はおしょうTVということで、 タイトルにあるとおり、 お坊さんのボウズ事情について、 動画で話してみました!   といっても、興味ある人が、 どれぐらいいるのかわかりませんが・・・笑 …

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.