伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

お地蔵さんはなんでも飛び込んじゃう変態!?トイレの改修から思うこと

2016.07.15 おしょう

どうもおしょうです! な、な、な、なんだ~!? このいきなり廃墟の写真は!? よくわからなすぎる!   そう思ったんじゃないでしょうか?   そうです! 意味が分かりません!!!   ・・・…

お寺の豆知識

お骨を納骨するときにどんな場所や方法がある?まとめて4つ紹介

2016.07.13 おしょう

どうもおしょうです! さーって前回は前置きを話し始めたら 長くなってしまいましたね。笑 本当は一つの記事で完結させようと思ったんですが、 思いもよらぬ自分の溢れ出てくる文章?笑 により、 2回に分けることになりました! …

お寺の豆知識

納骨はなんでするのか?理由はお寺の金儲けだけというのはナンセンス?

2016.07.11 おしょう

どうもおしょうです! 選挙終わりましたんね! っといっても普段、政治事をあまり見ないので、 そこまで 選挙ーーーーーーー!!って感じではなかったです。笑 たまにSNSを見ていると、 選挙関連のことが流れていて、 みんな熱…

おしょうのぶらりお寺巡り

おしょうのぶらりお寺巡り!京都駅近くの日本一〇〇の西本願寺に行ってきた

2016.07.09 おしょう

どうもおしょうです! あっちぃ~ですねー っということで、 あーちぃちのあーちっで今日も郷ひろみばりにお届けしようと思います!   ジャパーーーン!   はい。   っということで、 この前…

おしょうの精進料理

7月に旬なナスとすだちを使った精進デザートレシピ!寒天で固めてスグできる

2016.07.07 おしょう

どうもおしょうです! この前はひっさしぶりに東京に言っておりました。 理由としては会いたい人に会いたいからですね。 そのためなら時間も労力も惜しまずに行こう!っと決めております。 で、 出会って少しやりとりさせてもらった…

ブログ

お寺が停電に!7月はじめのお寺体験はなんと暗闇の中で行うことに・・・

2016.07.05 おしょう

どうもおしょうです! 先日は夕立というものを久しぶりに経験しました。 結構、激しい雨で、他の地域はどうなんですかね?   「ドゴーーーン!!」っと雷が鳴り響くわけですよ。   ピカッ!ドゴーーーンって…

ブログ

今も田舎にありつづける不思議な自宅葬とは?なぜか魅力がそこにはある

2016.07.02 おしょう

どうもおしょうです! 人の死とはわからないもので、 いつ亡くなるかなんて誰にもわからなかったりします。 なので、 いつも急なんですね。   そして バーーっと バーーーーーーっと 葬儀まで行っていきます。 &n…

仏教の教え

終わるというのはイイこと仏教の言葉から知る色即是空の教え

2016.06.30 おしょう

どうもおしょうです! 6月ももう終わりということで、 早いですね! これから夏本番といった感じで、 祭りごとやイベントがめじろうしな分、 それが終わる儚さというか寂しさも同時に思っていたりします。   あー時よ…

お寺の豆知識

お家で写経をやってもあまり意味がない理由とは?お寺の体験について語る

2016.06.28 おしょう

どうもおしょうです! 今日もオーダーお香の制作で、 相手の話しをヒアリングしながら、 どういうのがいいかなぁ?っと考えておりました。   作るに関しては2、3日あれば余裕でできるのですが、 やはりどういったもの…

おしょうの精進料理

1年の折り返しに食べる日本の伝統的な茶菓子の風習とそのレシピ

2016.06.26 おしょう

どうもおしょうです! さーって。 今日は前回のお寺体験でお出しした、 精進デザートのレシピとちょっとした小話をしようと思います! オッス! ( ̄^ ̄)ゞ   で、 この精進デザートはなんなのかというと、 前回も…

  • <
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.