伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうのぶらりお寺巡り

世界遺産でスティーブジョブズも訪れた苔寺へ!ぶっちゃけ感想

2016.04.25 おしょう

どうもおしょうです! いや~気持ちいい天気になってきましたね。 っということで! 昨日は京都の苔寺へと行ってきました。 ご存知ですか? もう有名ですよね。 正式名所は西芳寺と言い、数年前に世界遺産にまで登録されたという、…

ちょっと役立つ話し

執着は本当にイケないことなのか?執着を手放して捨てる方法

2016.04.23 おしょう

どうもおしょうです! 今日は先日紹介していたツツジの花が 開花し始めたのでパシャリと撮ってみました! ん~~我が息子は すくすくと成長しておるようです。(^^)うふ っということで、 4月も半ば!! 早いですねぇ~なんか…

ブログ

木魚の曲打ちでレゲェを叩いたらどうなるのか!?試しにやってみた!

2016.04.21 おしょう

はい、どうもおしょうです! どどーーん!っと、 2、3日ぐらい前からしれっと、動画をあげていたんですが、 ここでも紹介したいと思います。 まーしれっとだしていたぐらいなので、 あまり期待しないでください。笑  …

ブログ

大津絵って知ってる!?お寺にインテリアとして風刺画を飾ってみた

2016.04.19 おしょう

どうもおしょうです! どどーーん!っと。 いきなりですが、 これなにかわかりますか?   そう! 絵ですよね。   もう見たまんま絵なわけです。 で、 この絵なんの絵なのか? といいますと、 もしかし…

おしょうのぶらりお寺巡り

伝統工芸のお店を選ぶ時のポイントとぶらりお寺巡りを紹介

2016.04.17 おしょう

どうもおしょうです! いやーいやー暑いですね! いい感じでございます。 やっぱ寒いのは嫌ですね。 ということで、 この前、木魚の曲打ち用のバイ(棒)を作りに 大阪まで行ってきました! まーお店の中の写真は撮り忘れてしまっ…

ちょっと役立つ話し

正座のシビレや痛みの対策にお坊さんがおススメする便利なイス

2016.04.15 おしょう

どうもおしょうです! いやはや、 そういえばの話しなのですが、 昨日、木魚の曲打ちの動画を紹介しておいて、 この動画の紹介を忘れていました。笑 こっちのほうが先にだしていたんですよね。   もうご覧になられまし…

ブログ

もう紹介したいんです!木魚の曲打ちでお経一巻をダイジェスト動画

2016.04.14 おしょう

どうもおしょうです! もうお分かりですね? そうです! そうなんです! どんだけ押してくるんだ!っというやつです。 もうね、紹介したいんですね。笑 勘弁してください。 あと、何回かは木魚の曲打ち系の動画を紹介すると思いま…

ブログ

お寺の山門のツツジに花が咲いた!!そしてその日はなんと・・・

2016.04.12 おしょう

どうもおしょうです! まいどまいど! ということで、 まいどなわけなんですが(どういう意味やねん!)   2月ぐらいに紹介していた門の前に植えたツツジ。 少し変化があったのでここでご報告したいと思います。 とい…

ブログ

おかたぁ~い総本山の大法要で木魚の曲打ちをやり終えて

2016.04.10 おしょう

どうもドヤ顔おしょうです! いきなりドヤッときまして、 こんばんは。笑   というのも、 この写真は先日総本山の法要で、 木魚の曲打ちを終えた後の写真でして、 若干、安堵感と終わったぜーっという気持ちが 入り混…

おしょうの精進料理

精進デザート!今回も前置き長いですがイチゴわらび餅のレシピです

2016.04.08 おしょう

どうもおしょうです! いや~おまっとさんでございます! っといった感じで、 以前のお寺体験でお出しした、 イチゴのわらび餅の作り方を 紹介しようと思います! いやはや、 結構今回のイチゴのわらび餅の 人気があったみたいで…

  • <
  • 1
  • …
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.