伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうのぶらりお寺巡り

おしょうのぶらりお寺巡り!今熊野観音寺に行ってきたよ

2015.10.24 おしょう

どうもおしょうです! いきなりまたもやデ~~~ンっと 登場しました。   なんじゃこりゃ?   ってな感じなのですが、 昨日紹介した泉涌寺で、 もう一つぶらりとよった塔頭(境内の周りにあるお寺) があ…

おしょうのぶらりお寺巡り

おしょうのぶらりお寺巡りの旅!今回は京都の泉涌寺です

2015.10.23 おしょう

どうもおしょうです! ドーーンっと謎の絵で登場しましたね。笑 これはなんなのかというと、 昨日立ち寄った京都の泉涌寺というお寺の 扉の絵でごぜーます。   なんの絵かは全然さっぱりわからないのですが、 おそらく…

お寺の豆知識

なぜお経の本って長くてい~っぱい種類があるのか?

2015.10.21 おしょう

  どうもおしょうです! 月9の「5時から9時まで」第二話が終わりましたね。 山Pの恋に対する 執念深さが面白い反面キュンキュンポイント なのかなと思います。   そこまでする!? っていうのが一周回…

ブログ

お寺体験でおしょうが黒衣ではなく作務衣を着る理由

2015.10.19 おしょう

どうもおしょうです! いや~なんか ところどころで風邪のご心配をいただきありがとうございます。 まだクシャミや咳はでますが、 だいぶましになりました。(^^)   いつもこういう時は民間療法で、 勝手に治るだろ…

お寺の豆知識

お釈迦さんは架空の人ではなく実在した人って知ってる?

2015.10.17 おしょう

どうもおしょうです! いや~季節の変わり目なのか、 一昨日から少し風邪をこじらしております。 こういう時って、 体が重いので ほんとやる気がなくなりますよね。笑   あ~う~~って。笑   でもまー …

ブログ

お寺の門の前にツツジの苗木をさらに10本植えてみたぜい

2015.10.16 おしょう

どうもおしょうです! 今日は以前試しに植えていた ツツジをさらに10本ほど購入して、 いっきに門の前に植えてみました。   エッチラホッチラっと スコップで掘った感じですね。   まーまだ苗木の状態な…

ブログ

お寺体験のお持ち帰りで使う写経用の入れ物が届いた

2015.10.15 おしょう

どうもおしょうです! もう気づけば10月もなかばということで、 すっかり秋らしくなりましたよね。 こういう季節になると、 あー京都のお寺いって紅葉みたいなぁって ウズウズしてくるのですが、 みなさんはどうなんでしょう? …

ブログ

月9ドラマの5時から9時までの山Pの宗派を分析してみた

2015.10.14 おしょう

どうもおしょうです! いや~先ほど本山の儀礼を 終えて無事帰ってきましたーーー。   どんなことをやったのかとういうと、 詳しく紹介するのは秘密の儀式のため難しいのですが、 主にやったことは、 「正座」です。 …

おしょうの精進料理

豆乳で栗の甘露煮をのせたお月見プリンの作り方を紹介

2015.10.12 おしょう

どうもおしょうです! 今日から月9のドラマ「5→9まで」が 始まりますね(^^)   おしょうは明日から総本山で泊まり込み の行事といいますか、 僧侶の位を貰うための儀式みたいなものがあるのでおそらく録画して …

おしょうの精進料理

おしょうの精進料理を作ってみた!イチヂクのくるみ味噌

2015.10.11 おしょう

どうもおしょうです! 今日は以前作っていて、 紹介し忘れていた「イチヂクのくるみ味噌」 を紹介したいと思います。   もうイチヂクが旬の季節も 終わりかけていますが、 イチヂクでなんか作ってみたいわん♪(*^^…

  • <
  • 1
  • …
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.