和尚がお経の本にメモを書きまくる理由とは?修行時代の先輩の教え
どうもおしょうです! 今日はお寺の修行で教わった話しをしたいと思います。 僕が修行時代に習った教えですね。 まー修行時代という表現は個人的には、 修行というものはずっと続くものなので、あまり使いたくない表現…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! 今日はお寺の修行で教わった話しをしたいと思います。 僕が修行時代に習った教えですね。 まー修行時代という表現は個人的には、 修行というものはずっと続くものなので、あまり使いたくない表現…
どうもおしょうです! 今回は和尚のお寺巡りです。 どこに行ってきたかというと、 京都嵐山にある大覚寺と言うお寺です。 真言宗大覚寺派の総本山になるお寺で、格式高いお寺とも言えます。 現にこの大…
どうもおしょうです! 今回は仏教の教えを話していこうと思います。 といっても、以前どこかで話したことがあるかもしれません。 まーそれぐらい有名な教えですし、 仏教書とかを買えば必ずのっています。  …
どうもおしょうです! 今日はお寺の日常シリーズです! もう何回かやってますね。 前回は雪かきの様子を行いました。 お寺の雪かきの様子が珍しかったのか、わりと好評頂いていたりします(・∀・) ま…
どうもおしょうです! さて今回は聖☆おにいさん第3弾です! はい、とうとう3回目になりましたね。 ということで、今時間がない中書いているので、 ささっと言うと、 聖☆おにいさん3巻を買ってご覧…
どうもおしょうです! さー今回はタイトルにある通り、 有難た~いお話しをして上げようと思います。 偉い上から目線やな? そう思われるかもしれません。 ただ、詳しくは僕の動画を 一度観てもらえれ…
どうもおしょうです! さて今回はお寺巡りです。 どこに行ってきたかと言うと、 タイトルにある通り清水寺ですね。 清水寺の夜間ライトアップに行ってきました! 夜のお寺というのは、日中のお寺と違い…
どうもおしょうです! さて今回はタイトルにある通り、 馬の耳に念仏を実際にやってみたらどうなるか? というのをやってみました! 題して、仏教ことわざ検証です! パチパチ(^^) まぁ馬の耳に念…
どうもおしょうです! 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、お正月の朝は、境内、 庫裏の各仏様、神様にお参りすることから、始まりました。 (三が日、朝夕と行います。) その後、…
どうもおしょうです! さぁとうとう今年も終わりですね。 このブログを見てる頃には、年が開けてるのかな?大晦日かな? まぁわからないですが、今年が終わる前に 見れた人はある意味ラッキー?かもしれません。 来年…