近所でもはじめまして!お寺に遊びに来ていただきました
ある日突然、電話がなり。 「あの~お寺にお話しを伺いに行っても 良いですか?」 と見知らぬ女性から電話がかかってきた。 断る理由も無いですし、 こんなよくわからない…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
ブログ
ある日突然、電話がなり。 「あの~お寺にお話しを伺いに行っても 良いですか?」 と見知らぬ女性から電話がかかってきた。 断る理由も無いですし、 こんなよくわからない…
ブログ
どうもおしょうです! おっす! はいとういうことで、 明日お寺にお客さんが来られるということもあり、 なにかお出ししようかな? と、 ニヤニヤ考えて(・∀・)へへへ …
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 先日、 お寺の写経用に 新しく塗香(体に塗るお香)を買いまして、 それが今日届いたので紹介しようと思います。 まー塗香に関しては、 前からお寺ようにあったのですが、 どちらかというと器…
ブログ
どうもおしょうでっす! さーてさてさて、 夏の暑さも無くなり、 すっかり涼しくなってきて、 今年ももう終わるんだなと一年の早さを痛感しております。 特におしょうがすんでいる辺りは、 ほんと田んぼだらけの田舎…
ブログ
どうもおしょうです 今日はお寺にツツジを植えようと、 昨日あたりからネットで調べていたのですが、 これがまた売り切れのお店が多いんですね。 「あ!在庫ありの店発見!!」(・∀・) 購入ポチッと…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! ポクポクポクポクっと、 お寺といえば木魚の音が、 イメージにある人は多いんじゃないかと思います。 そして、 一度は叩いてみたいなぁ なんてこともあったりするのではないかな…
ブログ
どうもおしょうです 最近はおしょうのお寺ように、 お香を作ろうかと考えていたりします。 お寺で常時焚いたり、瞑想坐禅の時、 はたまた法要の時など、 使用できるお香を作ろうかなと。 で、 どうせ…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日もおしょうTVの動画を撮っておりました。 動画を撮るって、 テレビやYOUTUBEを見ているだけだと、 なんか簡単そうに見えるんですが、 意外にやってみると、 かんだりとかして、NGを連発してや…
ブログ
どうもおしょうです! 今日は雨がふるとか全然知らなかったのですが、 ものすごくふってますね。笑 傘を持たずにでたというか、 もともと小雨でも傘は荷物になるという理由で持たない人間なので、 途中…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 前回紹介した、 お焼香のやり方を動画にて紹介しましたので、 そちらを是非チェックしてみてください。 文字よりもわかりやすく知ることができると 思いますので。 …