京都の普茶料理でも有名な萬福寺のお香ってどうなのか?焚いてみた
どうもおしょうです! さて今日はお香焚いてみた!のコーナー。 今回もお寺のお香なんですが、 個人的にはお寺のお香はもういいかな。 っといった感じになりつつあります。 お土産向けに、とりあえず …
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! さて今日はお香焚いてみた!のコーナー。 今回もお寺のお香なんですが、 個人的にはお寺のお香はもういいかな。 っといった感じになりつつあります。 お土産向けに、とりあえず …
どうもおしょうです! 先日こんな話しを聞きました。 「家の仏壇をどうするかで、 揉めることがあるそうなんです。」とのこと。 これはまー要するに 家の仏壇を親が亡くなったり なんかして、引き継ぐ時に、 どうす…
どうもおしょうです! 前にも話したことあるのですが、 たまーに一般の人で、先祖供養の仏壇関係なく、 マイ仏像を持ちたいと思っている人がいるみたいなんですね。 で、 それならと、マイ仏壇について、 僕が思うこ…
どうもおしょうです! 最近お寺巡りをしていると、 ハマっているものがあります。 最初は何気なしに撮っていたんですが、 途中から面白いなぁっと思い始めたんですね。 それが写真のお寺の言葉です。 …
どうもおしょうです! 7月になりましたね。 夏に近づいてくると、 毎年親子連れの体験が増えてきたりします。 夏休みということもあるのだと思います。 で、 先日のお寺体験も家族連れ…
どうもおしょうです!! 今回は平等院のお香第3弾! かれこれ、2回平等院のお香を 紹介してきましたが、それの最後ですね。 なので、過去の記事と今日の記事を 見てもらえれば、平等院のお香が どんな感じなのか、…
どうもおしょうです! お坊さんには位があって、 それによって衣の色が違ったりします。 緑が○○の位で、 紺が○○の位で、 水色が○○の位でみたいな。 で、 それに関しては何色を使うかとか、 ど…
どうもおしょうです! 毎年6月のこの時期は、 別時念仏という行事がうちの地域であったりします。 まー市内のお寺に同宗派の お坊さんや檀家さんが集まって、 開祖の教えでもある、念仏修行を行うんですね。 &nb…
どうもおしょうです! さて6月も中旬になりましたが、 今日は6月の精進デザートレシピを紹介していこうと思います! 今月の精進デザートは・・・ 『チェリーときな粉豆乳の寒天』です。 チェリーは今…
どうもおしょうです! もうお気づきの方もいるかもしれませんが、 お香ショップ縁者のお香を新しくしてみました。 それが写真のやつですね。 でまー写真ではわかりずらいのですが、 横にホッチキスの芯…