全ての悩みや苦しみの根本原因は2500年前から同じ理由です
どうもおしょうです! 今回は悩み苦しみの根本原因について話そうと思います。 全ての悩み苦しみですね。 これは以前どこかで話したかもしれません。 あと、他のお坊さんも話しているかもしれません。 それぐらい仏教…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
仏教の教え
どうもおしょうです! 今回は悩み苦しみの根本原因について話そうと思います。 全ての悩み苦しみですね。 これは以前どこかで話したかもしれません。 あと、他のお坊さんも話しているかもしれません。 それぐらい仏教…
お香&線香について
どうもおしょうです! 今回はお香について話そうと思います。 お香と言っても焚くお香についてです。 焚くお香は主に線香かコーン型のお香があります。 世の中のだいたいの人はこの2種類を思い浮かべる…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 今日はお願い事について話してみようと思います。 まーこれもどこかで話したことがあると思いますが、 改めてまとめて話そうと思います。 お願い事と言えばすごく身近なものだと思います。 誰で…
質問回答コーナー
どうもおしょうです! 今回はお寺の修行は厳しいのか? について答えようと思います。 というのも、よく聞かれるんですよね。 「お寺の修行って大変ですか?厳しいでしょ?」って。 まー年に数回は聞か…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回はたまに僕の所にコメントが来るものから、 答えようというものです。 それは「お寺は世襲制じゃないか!」と言うものです。 で、これに関してはよくあるお寺批判をする人の …
仏教の教え
どうもおしょうです! さて今回は仏教の言葉シリーズということで、 仏教の言葉から、その教えについて話したいと思います。 なので、やや抽象的かもしれません。 でも、多くの人に当てはまるので 自分に当てはめて考…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! 今回はお寺巡りシリーズです。 で、どこに行ってきたかというと・・・ ・日本の歴史が変わる祟りと寺 ・ツツジロードの神社 ・一億円の奉納金 にまつわるお寺に行ってきました!…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今回は僕がお坊さんになって驚いた話しです。 僕自身お寺生まれお寺育ちなのですが、 ほぼ幼少期の頃からお寺の行事的なものは関わってきませんでした。 (そこらへんの話しは動画をご覧ください。) &nbs…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日はお寺の紋を解説していこうと思います。 というのもうちのお寺には、 いくつか紋がありまして、前々から聞かれることがあったんですね。 で、そう言えば紋がたくさんあるなぁ…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今日はお寺の修行で教わった話しをしたいと思います。 僕が修行時代に習った教えですね。 まー修行時代という表現は個人的には、 修行というものはずっと続くものなので、あまり使いたくない表現…