なぜ仏教が長く続いているのか?言い続けることにヒントがある

どうもおしょうです!

ここ数日はお彼岸の行事などで忙しく、

少しブログの更新が遅れていましたが、

彼岸も昨日で終わり落ち着いてきたかなといった感じです。

 

いろいろ春到来といった感じなのですが、

SNSを見ていると、たまにお坊さんが彼岸の話しをしていたりします。

 

で、それなりのイイねやコメントなど、

リアクションをもらっているみたいなのですが、

個人的には正直、、、

これ去年も言ってたよな?

ずーっと誰かが言ってる話しだよな?

ネットで検索すれば、普通に出てくる、

有名な話しなのになぁ。

なんて事を思っていたりします。

 

これを見ると少し残念な気持ちになったりします。

 

彼岸の話しなんか何回も聞いたこと

ある人もいるはずなのに忘れてしまってるんだなと。

 

こんな有名な話しなのに、検索とかすらもしていないんだなと。

 

受け身的でまたすぐ忘れていくんだろうなぁ、

と思うとちょっとした絶望すら感じたりします。

 

忘れるってことは、どうでもいいと

思われているって事ですからね。

 

忘れる事がダメというよりも、

仏教を伝えるものとして、

仏教の存在の無さに悲しさを感じたりします。

 

だから彼岸やお盆の話し、仏教の名言など、

昔からずーーっとSNSで小バズりしてたのが、

今でも見かけると、悲しくなります。

 

ずーっと言われてる事なんだけどなぁっと。

 

ただ、普段のお寺で会う人とも、

同じような感じなので最近は、

そういった光景にあまり感じなくなりました。

 

仏教ってほとんどの人には、

興味持たれていないんだなぁっと

ただただ思うだけです。

 

なんというか、豆知識を

聞いたぐらいの感覚なんだろうなと。

 

そこで人に伝える事の大変さを感じたりします。

 

ただ、最近はそう悲観しているかというと、

そうでもなく、言い続ける事がお坊さんの

役目なんだなと思いつつあります。

(SNSの投稿で言うのは面倒くさいですが。笑)

 

というのも仏教に興味を持ってもらっていないので、

すぐに忘れられるという事もそうなのですが、

その人に言ったとしても、その他の人に話しが

伝わらなければ意味がないなと思うわけです。

 

例えるなら、

ある家族の親に言ったとして、

親が子供に話すか?と言ったら、

そうでも無かったりします。

 

これは逆もまたしかり。

 

本人の中でたいがい止まってしまうんですね。

よほど衝撃的な教えではない限り。

 

つまり、一伝えても広がらない現状が

今のお寺の中にはあったりします。

 

いや、お寺だけではなく、

他の伝える事を仕事にしている人は、そうかもしれません。

 

いかに次に繋げていくか?

伝統を受け継いでいくものとしては、

そこを考えなくてはなりません。

 

次の世代に繋がらなければ、途絶えてしまいますからね。

 

なので、最近は同じ話でも何回も話すようにしています。

ほんとちょっと調べればわかる話しでも、話すようにしています。

 

それは新しい人に知ってもらうためですね。

家族で言うなら、下の世代。

 

必ずお葬式や法事には下の世代の人も、

参加したりします。

そんな時に、聞き飽きた話しでも話すようにしています。

 

もしこの話し続けるという行為が

無くなってしまったら、

おそらくお寺はよくわからないものとなり、

見放されていくんじゃないかなと思います。

 

衰退していく伝統文化には、

こういった傾向がよくあります。

 

要は誰も新しい人に伝える事をやめて、

自分たちの中で行っていった結果、

次に繋がらなく衰退していくみたいな。

 

だから、どんだけ自分たちが当たり前と

思っていたとしても、

伝え続ける事を諦めてはいけないなと思っています。

 

特に伝統文化の人はそうですね。

 

すぐ手を抜けば、意味がわからないものになってしまいますから。

 

知っている人だけで行うのは楽なのですが、

やはり伝えるという事も考えないと、

いけないという事ですね。

 

何かを言い続けるという事も、

大事なことなんだと言うことですね。

 

昨今のコロナウイルスでも、

ウガイ手洗いを言われていますが、

あれも小さい頃からずーーっと言われている事ですからね。

 

なのにほとんどの人には、

コロナウイルスが流行るまで伝わっていないという・・・笑

 

理解するのと伝えるのは違いますから、

人に本当に伝えるというのは難しいものです。

 

だから、時には言い続けることも大事だという事ですね。

 

お寺はそうやって受け継がれていますので。

当たり前の事も話すという事を、

怠ってはいけないということです。


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

http://enjya.net/lp/obosan-ordermade/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi