うちの寺の仏像はいつ頃に出来たのか?国立博物館の人に見てもらった

どうもおしょうです!

先日は京都博物館の方と、

滋賀で文化財を担当している方たちが、

お寺の仏像を調べに来てもらいました。

 

要は仏像のスペシャリストの人に、

うちの寺の仏像がどんなものか?

見てもらうというものですね。

 

で、

やはり仏像にかなり詳しい人たちだけに、

「あ、これはおそらく〇〇年ぐらいに

できたやつですね。」

っとパッと見ただけで年代のおおよそが推測できるほど。

 

そして僕も近くで見ながら、

その年代のものはどういう作りをしていて、

どんな素材を使っていたのか、

仏師の腕前など詳しく聞いていました。

 

やっぱスペシャリストの人の話しを

聞くのは面白いですね。

聞いていて飽きないし、興味深いものがあります。

 

仏像ってこんな感じの構造になっているんだと。

 

まー話しの内容は専門用語が飛び交っていて、

一般の人にはわからないところがあったりしますが、

個人的には見てもらう以上に、

その会話が面白かったなぁと思います。

 

仏像について、ここまで詳しく話せるのは嬉しい限り。

楽しいなと。

 

で、

肝心の仏像調査の結果はと言うと、

予想していたよりも、古い事が判明!

 

しかも当初調査を頼んでいなかった仏像も、

「あ、これ鎌倉時代のものですよ」

っと、思わぬところで衝撃の事実を知りました。笑

 

まじか!(゚∀゚;)

 

普通に江戸時代ぐらいの

よくある古い仏像だろうと思っていたので、

まさかの展開に驚きが・・・笑

 

調査に来てもらった方いわく、

そういうのはよくあるとのこと。

 

お寺の人が古くないとスルーしている仏像が、

以外と古かったというのは、あるあるなそうなんです。

 

やっぱ専門の人に見てもらうもんですね。

見てもらわないと、本当のところ、わからないですし。

 

で、

一番うちのお寺で古いとされていた仏像。

当初は室町時代のものだと、

言い伝えで聞いていたんですが、

なんとそれよりも遥か昔の平安時代のものだというのが判明!

 

平安時代!?やば(゚∀゚;)っと。

 

考えてもみて下さい、

平安時代の頃からずっと、

存在していたということですよ。

 

つまり、平安貴族が見ていた仏像を

時代を超えて同じ目線で見ていると。

 

スケールがすごいですね。笑

 

そして平安時代に出来たということは、

このお寺よりも古いということがわかります。

 

どこで?なぜ出来たのか?は

わかりませんが、その時代に出来た仏像が今うちの寺にあると。

 

おそらく昔はお寺ではなく、

その仏像を祀ったお堂だったのではないかなと思います。

それがやがてお寺になっていったと。

 

で、

お:「この仏像、平安時代ということは

全国の仏像の中でも貴重な方なんですか?」って聞いてみたら、

 

調:「平安時代の頃のものなので貴重っちゃ貴重

なんだけれども、滋賀や京都にはゴロゴロありますよ」とのこと。

 

お:「え・・・笑

なるほど、ただそれだとあまりピンとこないので、

全国的に何番目ぐらいに、スゴイ仏像だったりしますか?」

 

調:「んー上から3万番目ぐらいですかね。

滋賀や京都には、これぐらいの年代のものはよくあるので。」

 

とのこと。

 

まじか・・・笑

ってきり平安時代の頃のものなので、

全国的にと言わなくても、滋賀では

かなり古いものかなっと思ったんですが、そんなこともないと。

 

すごいな日本の仏像。笑

 

平安時代の頃のものが、

よくあるというのは驚きです。

 

江戸時代の頃のものなんて、

最近に思えちゃうほど、日本には古い仏像がいっぱいあるんですね。

 

江戸時代でも十分古いと思うんですが、

それが霞むほど、それ以前のものがあるとは・・・

 

平安時代の頃のものは、

よくあるということを聞いた凹みと、

日本には古くからある仏像が沢山あるという事実に衝撃を受けました。

 

ほんと日本ってスゴイですよね。

普通の町中のお寺にゴロゴロと何百年も前の仏像があるんですから。

 

ちなみに聞くところによると、

そんな何百年も前の建造物や彫刻品などが

ゴロゴロ残っているのは日本ぐらいとのこと。

 

他の国は移民やら侵略戦争やらで、

宗教弾圧などがあり、壊され、

あまり古いものが残っていないのだそうな。

 

日本は島国だったこともあり、

他国の侵略や移民が入ってくることもなかったことで、

古いものが今でもゴロゴロと存在しているそうなんですね。

 

平安時代の頃のものが、

よくあるものですから、普通にスゴイ事です。笑

 

そんな感じで、

うちのお寺の事実と、

仏像の世界の話しを聞いて驚愕を受けつつ、

ハッキリとお寺のことがわかって良かったなと。

 

結局うちのお寺には、

鎌倉時代の仏像が2体と、平安時代のものが1体いるというのがわかりました。

 

ちなみにうちの寺の何気ない半鐘も、

江戸時代初期ということもわかりました。

なんも考えずにバンバン叩いていたので、驚きです。笑

 

でまーこうやってハッキリと仏像のことを

知れるとまた見方が変わるのでよかったなと。

 

より大切に慎重に扱いますからね。笑

 

知らないと間違って、

変な修復業者に仏像の修復作業を頼んだりしますから。

 

それも話しによると、

適当な修復業者に頼んだら、

雑に修復されるので、本来の美しさを損ねる可能性があるとのこと。

 

なので、これからはわかったので、

おそらく誰も適当な業者に頼むことはしないと思います。笑

間違いなく丁寧に扱うでしょう。笑

 

もう箱入り仏像です!

 

そんな感じで、知るということは大事ですね。

逆に知らないというのは罪だなと。

そう思いました。

 

知っているか知らないかだけで、

明暗がわかれるわけですから。

ハッキリ知るというのは大事なことです。

 

そんな感じで、

うちの仏像、公に公表するかどうかは

まだ検討中ですが、(盗難とかの可能性があるので。)

一応お寺の仏像前には、何年ごろのものなのかの、

札みたいなものを置こうかなと思います。

 

お寺に来られた際は紹介しますので、

どうぞご覧ください。

(一つは秘仏なので見れませんが、

御開帳する時にまた見に来てもらえる機会を作ろうかと思います。)

 

あ、ちなみに

「市内の中では、さすがに一番古いですよね?」

っと聞いたら、

「いやー、そうでもないです・・・」とのこと。笑

 

(゚∀゚;)

 

スゴイですね日本は。

豊かな国です。


※お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

※不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin