どうもおしょうです!
今日は中秋の名月ってことで、
以前軽く告知していた声明ライブを聞きに本山に
行くわけなんですが、ちょっとその前にブログを書いている
といった感じですね。(^^)
ただまー
告知が遅かったというのもありますし、
平日ってことでみんなに本山を紹介したかったん
ですが、まー仕方ないですね。
お寺って基本一般家庭と逆で、
土日にお仕事が入ってきたりするので、
こうやってお坊さんが集まるイベントとなると、
平日に行われるってことが結構あるんですね。
休日にやるとしても、
大型連休は外したりします。
なので、
お坊さんとお近づきになったり、遊んだり、
はたまたお寺に嫁ぐっという方は、
一般家庭と休日が逆になるということを
頭に入れておかれるといいと思います。
お盆休みでみんな家族や友達とワイワイ旅行に
行くけど、うちは墓参りに来る人の法務や法要が
あるとかね。
こういうふうに、
自分たちが「休日」と思っているものは、
人によっては「仕事の日」というのがあるわけなんですね。
というか、
「休日」というのは、誰かが作ったもので
しかありませんし、
そもそも人生に「休日」というのは存在していたなかったりします。
ただ、
みんながそう思い込んでいるだけ。
学校とかも今では土日が休日となっていますが、
別に土日だからと言って勉強しちゃダメということはありません。
むしろ土日も勉強したい人は、
すればいいわけで、そういう人は学校も休日も
場所が家か学校なだけで、休みという境目がなかったりします。
もしかしたらそういう人は、
勉強してるっちゃしてるし、遊んでる(勉強すること)っちゃ
遊んでいるという感覚なのかもしれません。
こういうふうに、
「休日」というのは気持ちの問題であるようで、
無いということなんですね。
ただ、自分の人生という視点で見るか、
学校、会社という組織の視点で見るかの違いだけだと思うんです。
より俯瞰してみれば休日なんて無いし、
より具体的に見れば休日はあるということです。
これを仏教では疑えということで、
般若心経の序盤あたりで、やたら「無」が連発するんですね。
写経された方ならわかると思います。
無が連発しまくるって。笑
要はこれは、無を使うことによって、
あらゆるものをあえて否定しているわけなんですね。
疑えと。
なので、
当たり前のように思っている、「休日」という制度も
本当に存在するのか?と疑えと言っているのが、
仏教的な考えだったりします。
無、無、無ですからね~笑
それを疑ったことがあるかないかで、
やはり生き方というのはかわってくるのではないかなぁ~っと思います。
もし休日というものを疑いもなしに、
当たり前のように信じている人がいたら、
きっと「土日は完全休日じゃありません」と聞いたら、
「ブラックだー!」「土日は絶対休日にしろー!」とデモや文句を
いうかもしれません。
確かに、異常なほど休みなく働かさせられたら、
時にはそういう訴えが大事かもしれませんが、
もしかしたら、会社的には「休みも働いてもらわないと困る」
っという状況になっているかもしれません。
納期が追い付かないとか。
これは巡り巡って、自分たちの首を絞めていたりします。
・納期が追い付かないから、会社の信頼が下がり、売り上げが落ち、
給料も上がらないとか、
・人を雇えばうるさいから、ロボット化を進めようとか、
・低賃金でまじめに働いてくれる人を雇おうとか
になってしまう可能性があったりします。
やはりそれは、その方たちの本意ではないと思います。
ので、
休みがないと不満があるなら、
休みというものを疑って俯瞰しようということですね。
俯瞰すれば、
おそらく見えてくるものも違いますし、
そのうえで自分は何ができるのか?というのも
思いつくかもしれません。
もしかしたら、
仕方ないかぁって、いい意味で諦めがつくかもしれませんしね。
少なくとも無駄に争って、
それにエネルギーを注ぐことはないと思います。
争うよりも別の道を考えた方が早いことって
ありますから。
そのためには、まず今当たり前に思っていることを
疑うことが大事なんですね。
休日というテーマなら、
そもそも休日とはなんなのか?
いつから生まれたのか?
海外ではどうなのか?
なぜ人間には休日が必要なのか?
ということを調べられるといいかもしれません。
一昔前だと、土日の休日が当たり前だったのが、
今ではそうじゃない人も結構いたりしますからね。
当たり前と思っていたものが、
徐々に変わりつつあるなと思います。
ちなみに、
自分ごとですが、
平日にお出かけすると人も少なく、混んでないし、
いろんなところが土日料金よりも安くなっているので、
結構平日のお出かけというのは快適だったりします。(^^)
なにかを疑うということは、
こういう特権も手に入るのでお得かもしれませんね。
無、無、無~
疑ってみましょう!
ps.
あ、そうそう、
前にお知らせしていたオリジナルのお香を作る
オーダーメイドお香についてですが、
一応、形として申し込みページができたので、
近日メルマガの方で先行してお知らせしようかなと思います。
まだおしょうのメルマガ登録してないよーって方は、
これを機にどうぞ!
⇒https://oshow.biz/wp/oteramagazin/