月9ドラマのお坊さん役の山Pはなぜ坊主頭じゃないのか?

0a2ba452c1ded8a1fb4d848d2b456ca7_s

どうもおしょうです!

なにやらこんどの月9で、

お坊さんと一般人女性の恋愛ドラマが

始まるみたいですね。

原作は「5時から9時まで」という漫画らしいのですが、

お坊さん系の恋愛ドラマって、

僕の記憶にあるのは、

SMAPの中居君が主演の「ブラザー」以来じゃないかなと思います。

 

ブラザーはお坊さん色はそこまで

出されていなかったのですが、

今回はガッツリ、ジャニーズの山下智久君が衣を

着ていてお寺の人という感じがでていたりします。

 

やっぱりあれなんですかね、

山Pの衣姿は世の女性からしたら、

もえぇ~~ってくるんですかね?

 

甘いマスクのお坊さんですから。笑

 

で、

そんな月9のホームページを見てもらえれば

わかると思うのですが、

山下さんの髪の毛が長かったりします。

 

仏教的に言うと有髪(うはつ)という状態ですね。

 

あれ?お坊さんって

髪の毛そらなくていいの?

って思われる方もなかにはいらっしゃるかもしれません。

 

お坊さんって丸坊主のイメージですからね。

 

で、

結論から言うと、

それぞれの宗派、スタイルによって、

髪の毛があったり無かったりします。

 

それはなぜなのか?

 

これを話すと少し長くなりますが、

そもそもお坊さんは、

出家の時に髪の毛を剃り、

坊主にすることが儀礼でした。

 

それは、

世の中から離れて、

山ごもりなど人里離れた場所で住むので、

衛生的な面もあったりしますし、

髪の毛があると髪の長さが気になったり、

不衛生にならないように、

髪の手入れをしたり、

濡れた髪の毛を乾かすのに時間が必要だったり、

髪の毛に汗などの匂いがついて髪が臭くなったり、

髪の毛があることによって、

いろいろ雑念が起き思考や時間が奪われて、

修行に集中できないので、

いっそうのこと坊主にしようということで、

出家の時には坊主にすることが決まりとしてあったわけなんですね。

 

坊主にしたことがある人は、

この感覚わかると思います。

 

坊主にしたことによって、

朝のセットの時間が無くなりますし、

髪の乱れとかをいちいち気にしなくてすみますし、

お風呂に入った後もタオルひと拭きで、

すむので生活じたいが非常にシンプルになると思うのです。

 

だから、

お坊さんも坊主にしたということですね。

 

で、

問題はここからなんですが、

じゃーなぜ髪の生えているお坊さんがでてきたのか?

ということです。

 

もしかして生臭坊主なのか!?

と思ってしまいますが、

それは安易な捉え方で、

実はちゃんとした理由があったりします。

 

それは、

出家をしない人でも

仏の教えを得ることができる、

という意味合いから、

一般の人でも仏に救われる道があるとして、

それを証明する存在で髪の毛が生えた

お坊さんが生まれたと言われています。

 

つまり、

仏教は一部の特別な人達のものではなくて、

一般の人たちの中にもあるよというのを、

お坊さん自らあえて髪の毛を伸ばして表現しているということですね。

 

これを専門用語でいうと、

在家仏教といったりします。

 

わかりやすく例えるなら、

読者モデルに近い感じですかね。

 

スーパーモデルよりも、

より身近な存在といった感じです。

 

そのために一般的な生活をするし、

家庭も持つし髪の毛を伸ばすということです。

 

求めている先は同じですが、

何のためにやっているのかによって、

見せ方が変わるということですね。

 

なので、

今回の月9の山Pが髪の毛を生やしているのは、

そういう意味があったりします。

 

ただ、

そうはいっても、

現在は副業をしているお坊さんも多いので、

その職場状況から髪の毛を生やしていたり、

様々な理由で髪が有ったり無かったりするので、

一概に今回言った内容が全部のお坊さんに当てはまるとはいえません。

 

ので、

そこらへんは誤解のないように。

 

おしょう自身も、

髪があるかないかでとやかく言われることは

ないのですが、

いろいろとお坊さんとやっていくうえで、

髪の毛があると若干の支障があるので坊主頭にしていたりします。

 

ほら、

お葬式とかで、

チャラチャラ髪の毛を遊ばせているお坊さんが

着たら、

それだけで「なんだこの人?」って不快感を覚えると思うんです。

そうなると、

いくら一生懸命お葬式をやったとしても、

一度そう見られると変に誤解を与えて、

伝えれるものも伝わらなくなってしまいます。

 

ので、

そういう無駄に誤解を与えてしまわぬように、

避けれるものは事前に避けようということで、

坊主頭にしていたりします。

 

例えるなら、

飲食店の店員の制服が汚いとか。

それだけで

「なんかこの店不味そうだな」

って印象受けるじゃないですか?

 

例えうまい飯を作っていたとしても、

それだけでその店の味をみてもらう前に、

お客さんにマイナスの印象を与えてしまいます。

 

そういった感じで、

無駄な誤解を与えて次に進めなくならないように、

おしょうの場合は坊主頭にしているということですね。

 

少し話しが脱線してしまいましたが、

お坊さんの髪が有る無いはそういう歴史があるんだよ

ということと、

今はお坊さんそれぞれのスタイルによって、

違いがあるんだよというお話しでした。

 

なので、

お坊さんが坊主頭は嫌だから、

髪の毛を伸ばしているということでは

ないんですねぇ~。

 

一部にはいらっしゃるかもしれませんが。笑

4 件のコメント

  • 私はTVドラマは全く見ませんが、お坊さんの髪については浄土真宗は自由ですが、禅宗系統は厳しいような感じを持っています。TVの「ぶっちゃけ寺」に”出演”している坊さんも尼さんも含めてそうでした。結婚についても親鸞聖人以来、浄土真宗は自由でしたが、他の宗派では江戸時代まで禁じられていて、明治政府が僧侶の肉食妻帯を容認してから自由になったと聞いたことがあります。ちなみに、私の家は曹洞宗です。

    • 禅宗は髪型に厳しいかもしれませんね。
      ちなみにテレビに出るお坊さんはテレビ用にあえてそっていたりすると思いますよ。

  • こんばんゎ。

    珍しいですね。そういうドラマは、なかなかないので楽しそうなので見ます♪

    山Pはカッコいですね。でも、お寺の坊さんはお坊さんなりの魅力があるのでいいと思います。声とか笑

    初めて知りました。知識また一つ増えて嬉しいです。勉強になりました。

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください