どうもおしょうです!
今日は地方でのお盆の話し。
お寺にあんまり詳しくない人だと、
あまり知られていませんが、
お盆の行事や供養の方法と言うのは、地域によって少し違っていたりします。
もちろん宗派によっての違いもありますが、
地域によってやり方が違うと言うのは、
結構なあるあるだったりします。
そしてこの供養の仕方は、
仏教も関係するのですが、
主に地域の風習からきていたりします。
地域ならではのやり方という奴ですね。
なので、僕もそこら辺の事について、
よく聞かれたりするんですが、
地域ならではの昔のやり方なので、
僕自身も知らないことが多かったりします。
なんでこんな事やってんだろう?ってのも。
地域と言っても、大きな市とか、町とかではなく、
集落ごとにやり方が若干違っていて、
この集落はこの方法、こっちの集落はこの方法。
というのがあったりします。
なので、僕はその地域ごとのやり方に
合わせてやっていたりするんですが。
仏教は大きな概念はありますが、
細かい具体的なことは、
その宗派や地域、はたまた時代によっておまかせしていたりします。
そんな事もあり、地域的なやり方。
というのがあるわけなんですね。
まー個人的にはどこを捨てて、
どこを残すか?というのを毎回考えていたりするんですが・・・
そんな感じで、今回は、
うちのお寺にあるお盆の風習を、紹介しようと思います。
うちのお寺ではお盆になると、
境内に謎の3メートル程の棒を建てたりします。
果たしてこれはなんなのか?
そこらへんについて、
動画で話しているので、どうぞご覧ください。
セミの音がウルサイですが、そこは夏なのでご了承を。笑
ちなみにヒントは、京都の大文字焼きです。
あれと同じような意味があったりしますね。
地方ならではのお盆のスタイル。
面白いと思うので、ご覧ください!
まーこれからは、ネットの発達により、
ネットの情報が基本となり、こう言う風習は
徐々に薄れてくると思いますが・・・
そう思うと少し寂しかったりしますね。
質問やリクエストがあればコメントからどうぞ!
●お香のショップをやっています。
まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!
落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、
お香を焚かれることをオススメです。
⇒http://enjya.net/lp/obosan-ordermade/
●不定期ですがメルマガやってます。
ブログよりもお寺の教えについて話しています。
あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!
⇒https://oshow.biz/wp/oteramagazi