お寺の法要って誰でも見に行っていいの?いつあるの?などの話し

どうもおしょうです!

彼岸が終わってすっかり春らしくなってきました。

 

むしろ暑いほど!

 

先日はお寺の山門にあるツツジの苗を

植えていたのですが、途中で暑くなって、汗がでてくるほど。

 

それぐらい暖かくなったなぁと思っています。

 

そんな先週のお彼岸は京都やら、

滋賀の他のお寺に役僧として行っていました。

 

役僧というのはあれですね、

簡単にいうと法要の脇にいるお坊さんのことです。

 

まー最近では伝統文化の形骸化により、

簡素化する形が進んで、

お坊さん一人っていうことが

多くなってきたんですが、一部では昔ながらの法要というものをやっているお寺もあったりします。

 

田舎とか関西県内とかが多いですかね。

 

昔ながらの法要というのをやっているわけです。

 

そして、法要はお彼岸ですから、ご先祖さんの供養。

 

法要自体もそれにちなんだ、

お経を唱えて、各家のご先祖さんの名前を読み上げるというものですね。

 

まーこれについては、

もちろん宗派によって違いますから、

うちの宗派では主に声明やお経を唱えながら、先祖の供養をするといったものです。

 

いつもはお寺は閉鎖的な感じがしますが、

この時は人の出入りがあったりと、

ちょっと入りやすくなっていたりしますね。

 

なので、法要ってどんなんだろう?

って思われる方がいれば、こういうお彼岸とか、

お盆の時の法要に行かれるといいと思いますよ。

 

家族の誰かがその時期に行っているなら、

ついていってもいいですし、

行ってないのであっても、

自分の家がお世話になっているお寺に行ってみるというのも、ありだと思います。

 

まー滋賀まで来てくれるんだったら、

うちのお寺でよければなんぼでも見ていてもらっても、大丈夫です。笑

 

で、

こういう毎年恒例の行事というのは、

基本的にお知らせがそこまで大々的なものではありません。

(観光寺院みたいに大きいお寺は別ですが・・・)

 

せいぜいプリントやハガキを一枚配られる程度。

 

しかも一件に一枚ですので、

若い人が知らないのも無理ないんですね。

 

親とかじいちゃんばぁちゃんあたりで、

情報が止まっているから。

 

まーこういうのも、

昨今の核家族化によって、

家族内のコミュニケーションが薄くなって

いったからというのもあるんですが。

 

とりあえず若い人は情報が入らないと。

 

なので、

お寺の法要ってどうやっていくんだろう?

行って良いのかな?って思うのも無理はありません。

 

ただ、お寺のお坊さんから言うと、

全然来てもらっても問題ありませんよ!

 

見学するだけにしても、

お寺に来てもらえるわけですから、

よほど頭の固いじじぃ坊主じゃない限り、笑

断るどころか喜んで入れてくれると思います。

 

意外とね、

お寺の人とかとあまり接点ないと、

厳しいイメージを持たれてしまうんですが、

実際はそんなこともなかったりするということですね。

 

ということで、

お寺の法要とか見てみたいって方は、

じゃんじゃん気軽に足を運んでもらったらいいと思います。

 

情報については、お寺の人に聞くなり、

家族の人に聞くといいと思いますよ!

 

僕もあまり公では言ってないですが、

毎年恒例の年中行事をお寺でやっていたりするんで。

 

だいたいの場合、

毎年恒例の法要は身内しか来ないんで、あまり言ってなかったりするんですね。

 

まー内容が先祖供養やお経を聞くだけ

だったりするので、若い人はこないだろうなと。笑

 

そんなもんで、

内容は地味で格式張ったことが多いのですが、

一度も行ったことが無い人は、これも経験として行ってみるのもありだと思いますよ!

 

意外とね、

そういうのに行くようになって、

お寺のことに興味持ち始めてたって人は多かったりするんで。

 

なんかしら、気づきがあるのではないでしょうか。

 

身近だからこそ、知らない異世界。

まさに灯台下暗しですね。

 

身近なところにも、そういうものが転がっているということです。

 

ぜひ一度足を踏み入れられてみて下さい。

 

 

追伸:

特に男の人は、

そういうのでお寺にハマっていく人が多いですね。


●お香のショップをやっています。

新しいものも日々増えてきてますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香をぜひどうぞ。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi