伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お寺の生活で学ぶもの

人の生と死を分ける1mmの違いとは?死のバイオリズムの話し

2019.10.17 おしょう

どうもおしょうです! 秋口になると急な気温の変化からか、 亡くなる人が多くなってきた入りします。   秋口に法事が多くなるのは、 お寺の中では割とあるあるだったりします。   また春もまた同じように、…

お寺の生活で学ぶもの

柔軟に縛られるずに生きるためには?今のセカイは幻想でしかない

2019.10.12 おしょう

どうもおしょうです! うちのお寺は他にも2ヵ寺ほど、 お寺を兼務していたりするんですが、 まーお寺が他のお寺を兼務するというのはよくあることです。   というのも後継者がいなかったりして、 住職のいないお寺がど…

お寺の豆知識

お坊さんも実は服の衣替えをしている!?知られざるお寺の話し

2019.10.06 おしょう

どうもおしょうです! 衣替えのシーズンという事で、 夏服から秋服へと衣替えされている方も多いのではないでしょうか?   僕は年々ファットになっていまして。 あ、太っているということです。笑   この衣…

お香&線香について

12種類の仏教の格言がのっている御朱印カードを作ってみたよ!

2019.10.01 おしょう

どうもおしょうです! 先日ちょっとした思いつきで、 写真のようなものを作ってみました。   これ、何なのかというと、 御朱印カードというものですね。 (勝手に命名。笑)   以前、オーダーメイドお香で…

おしょうのぶらりお寺巡り

お寺巡りは無名のお寺がオススメ!その理由についてお話しします

2019.09.26 おしょう

どうもおしょうです! 先日はお彼岸で京都まで行っていました。   台風の影響もあって、 朝は天気が荒れていましたが、 午後からは晴れとなり、良い彼岸を迎えられたかなと思います。   ということで、 彼…

ちょっと役立つ話し

お墓は別に墓石じゃなくてもいい!?お墓を安くすませる方法の話し

2019.09.21 おしょう

どうもおしょうです! 秋口になると、気温も涼しくなり、 お寺の周辺の田んぼから心地良い風が吹き込んできたりします。   そう言うこともあり、 うちのお寺では書いた塔婆を、 乾かす為に縁側によく置いていたりします…

ブログ

なぜ不便なのにキャンプが流行っているのか?お寺の坊主の視点から

2019.09.17 おしょう

どうもおしょうです! 最近琵琶湖でキャンプというのが、 関西、愛知らへんを中心にして、流行っているみたいです。   だから、お寺の近くの浜には、 連休にもなると、キャンプ客の人が、わんさか訪れたりします。 &n…

お香&線香について

源氏物語をイメージしてお香!香彩堂の葵上を焚いてみた感想です

2019.09.12 おしょう

どうもおしょうです! 今日はお香レビューのコーナーということで、 お香をチェックしていきたいと思います!   これからお香を買われる際の 参考にしてもらえればと思います。   それではいきましょう! …

お寺の生活で学ぶもの

お寺の写経封筒を新しくしました!2代目はこんな感じでごぜーます

2019.09.07 おしょう

どうもおしょうです! お寺ではちょっとした入れ物ように、 封筒を作っていたりします。   それが写真のやつですね。   で、これは2代目ということで、 初代が無くなってしまったので、 新しくデザインか…

おしょうの精進料理

精進料理で動物性を使はないのは殺生しないためというのは間違い!

2019.09.02 おしょう

どうもおしょうです! お寺の体験では毎回、 一泊二日の方だけに精進デザートというものを、出していたりします。   前にも精進デザートのレシピが出た ということで紹介したと思います。 ⇒https://www.a…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.