滋賀で一番おいしい!?お寺がある市内でオススメの鯖寿司屋さん
どうもおしょうです! お寺の体験に来られた方が、 帰りにオススメの食事処ありますか? と聞かれることがあったりします。 その時に紹介するお店が数軒 あったりするんですが、 正直電車で来られている場合、 距離…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
滋賀のオススメスポット
どうもおしょうです! お寺の体験に来られた方が、 帰りにオススメの食事処ありますか? と聞かれることがあったりします。 その時に紹介するお店が数軒 あったりするんですが、 正直電車で来られている場合、 距離…
ブログ
どうもおしょうです! ということで、毎年恒例になりました、 お寺の標語紹介です! 毎年この時期になると、 地域の仏教協会で、標語が考えられ、 地域の檀家さん、門徒さんに配られるんですね。 まー…
お香&線香について
どうもおしょうです! 前回のリスンに引き続き、 『京都にあるスタイリッシュなお香屋「リスン」に行ってきた感想』 今回も京都にある香彩堂という お香屋さんに行ってきました。 まーそこまで全国的に…
お香&線香について
どうもおしょうです! 先日は巷で人気のリスンに行ってきました。 松栄堂が運営しているお香屋さんですね。 お香屋というか、インセンスショップと 言った方が、ニュアンス的にはいいかもしれません。 …
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お寺の体験では一泊二日だけに 精進デザートなるものを出していたりします。 まーあんまり公にしていないですが、 そういうのも出しているんですね。 で、たまに 「どうしてこん…
ブログ
どうもおしょうです! お寺のロゴができました。 というのも、お寺に宗紋は あっても寺紋は無かったんですね。 なので、いろいろ思うことあって、 お寺のロゴを作ることにしました。 ま…
お香&線香について
どうもおしょうです! 表ではあまり言っていませんが、 ちょくちょくオーダーメイドお香の 依頼があり、作っていたりします。 一から作り上げるので、 材料やらなにやら揃えるのに 結構手間がかかったりするんですが…
ブログ
どうもおしょうです! 毎年この時期になると、 市内のお寺で持ち回りの行事があります。 年中行事っていうやつですね。 毎年担当寺院が変わるんですが、 やることはそんなに変わりません。  …
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 田舎が僕はどちらかというと 好きではないんですが、 (不便だし。何もないし。) それでも田舎の良いところも住んでいるとあったりします。 それは凡庸な表現になってしまうのですが、 四季折…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! お寺には燭台というのがあります。 ロウソクをつける台ですね。 これはお寺によってあったり、 無かったりするんですが、 わりと結構なお寺で燭台が置かれていたりします。 主に…