伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お寺の生活で学ぶもの

慣れが人間関係を悪くする?〇〇で伝えなければ人に伝わらない話し

2018.12.17 おしょう

どうもおしょうです! 今年も体験にいろんな所から、 いろんな人が来ていただきました。   ほんと毎度毎度有り難いことですね。   来てもらった人には、もっともっと仏教を 知ってもらいたいですし、 来て…

お香&線香について

弁慶のカネで有名な滋賀にある三井寺の白檀のお香を焚いてみた結果

2018.12.13 おしょう

どうもおしょうです! さてお寺のお香の時間がやってきました。   今回はどこのお香かというと、 滋賀県にある古刹、三井寺のお香ですね。   西国三十三所のお寺ですし、 京都からも近かったりすることもあ…

お寺の生活で学ぶもの

毎年お寺の近くで飛んでいる気球を見て当たり前について思うこと

2018.12.09 おしょう

どうもおしょうです! 先日の朝、お寺の周りを 掃除していると、近くで気球が飛んでいました。   もうこの季節が来たんだなぁ~っと。   どういうことか?というと。   うちの市内では11月下…

ブログ

京都の一見さんお断りの店で舞妓さんとお座敷遊びをしてきた感想

2018.12.04 おしょう

どうもおしょうです! 先日は僕のメルマガを読んでもらっている、 一部の方にお知らせしていたんですが、 友人がやっている京都文化を楽しむイベントに参加してきました。   夜のお寺を拝観して、舞妓さん芸子さんがやっ…

ちょっと役立つ話し

紅葉ピークのお寺巡りでうざい人混みを避ける方法について書いてみた

2018.11.30 おしょう

どうもおしょうです! 紅葉の時期ということで、 京都も紅葉がピークになってきました。   おそらく今週、来週ぐらいが、ピークかなと思います。   京都の紅葉をよく知っている人らは、 だいたい11月下旬…

ブログ

お坊さんが密かに日常でやっていることとは!?伝えると記録の話し

2018.11.26 おしょう

どうもおしょうです! お寺の生活の中で季節によって 写真を撮るということをしています。   記録と言うやつですね。   お寺に来てもらうには、 お寺のことを知ってもらわないといけない。 知ってもらわな…

お香&線香について

京都にある紅葉で有名な観光スポット!東福寺のお香を焚いてみたよ

2018.11.21 おしょう

どうもおしょうです! さて今日はお寺のお香コーナー! かれこれ何回目かな?   もう、10回以上はやっていると思います。   ただお寺のお香については、 前にも話したのですが、 今買っている分だけで終…

お寺の生活で学ぶもの

うちの寺の仏像はいつ頃に出来たのか?国立博物館の人に見てもらった

2018.11.17 おしょう

どうもおしょうです! 先日は京都博物館の方と、 滋賀で文化財を担当している方たちが、 お寺の仏像を調べに来てもらいました。   要は仏像のスペシャリストの人に、 うちの寺の仏像がどんなものか? 見てもらうという…

滋賀のオススメスポット

滋賀の隠れパワースポット!?びわ湖の湖畔に鳥居がたつ白髭神社

2018.11.13 おしょう

どうもおしょうです! うちのお寺の周辺にはいくつか、 観光スポットみたいな場所があったりします。   ほとんどは車が無いと行けない ところなんですが、 まだ徒歩でも行けないことはない 場所があるので今日は紹介し…

ちょっと役立つ話し

年末のお寺に行った方がイイ理由とは?自分を見つめ直すならオススメ

2018.11.09 おしょう

どうもおしょうです! 11月に入り、 今日は市内の山の方に行っていたんですが、 山の方に行くとすっかり紅葉が始まっていましたね。   銀杏木がいい色に染まってきていて、 来週にはおそらく紅葉もピークになるかなと…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.