伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうのぶらりお寺巡り

お寺巡りで注目するとハマるかもしれないお寺の何気ない言葉たち

2018.07.08 おしょう

どうもおしょうです! 最近お寺巡りをしていると、 ハマっているものがあります。   最初は何気なしに撮っていたんですが、 途中から面白いなぁっと思い始めたんですね。   それが写真のお寺の言葉です。 …

お寺の生活で学ぶもの

家族でお寺の体験に来るのと子供だけで参加する家族の違いとは?

2018.07.04 おしょう

どうもおしょうです!   7月になりましたね。 夏に近づいてくると、 毎年親子連れの体験が増えてきたりします。   夏休みということもあるのだと思います。   で、 先日のお寺体験も家族連れ…

お香&線香について

初めてにはオススメ!?平等院にある5種のお香を焚いてみた感想

2018.06.30 おしょう

どうもおしょうです!! 今回は平等院のお香第3弾! かれこれ、2回平等院のお香を 紹介してきましたが、それの最後ですね。   なので、過去の記事と今日の記事を 見てもらえれば、平等院のお香が どんな感じなのか、…

お寺の豆知識

豆知識!お坊さんの衣の色や席順は位によって違うって知ってる?

2018.06.26 おしょう

どうもおしょうです! お坊さんには位があって、 それによって衣の色が違ったりします。   緑が○○の位で、 紺が○○の位で、 水色が○○の位でみたいな。   で、 それに関しては何色を使うかとか、 ど…

おしょうの精進料理

お坊さんが毎年作るヘルシーな精進料理のお弁当!今年はこんな感じ

2018.06.22 おしょう

どうもおしょうです! 毎年6月のこの時期は、 別時念仏という行事がうちの地域であったりします。   まー市内のお寺に同宗派の お坊さんや檀家さんが集まって、 開祖の教えでもある、念仏修行を行うんですね。 &nb…

おしょうの精進料理

チェリーのジャムときな粉豆乳で作る寒天デザートのレシピ!

2018.06.17 おしょう

どうもおしょうです! さて6月も中旬になりましたが、 今日は6月の精進デザートレシピを紹介していこうと思います!   今月の精進デザートは・・・ 『チェリーときな粉豆乳の寒天』です。   チェリーは今…

お香&線香について

お香ショップ縁者のパッケージを少し新しくしてみた!どうでっか?

2018.06.13 おしょう

どうもおしょうです!   もうお気づきの方もいるかもしれませんが、 お香ショップ縁者のお香を新しくしてみました。   それが写真のやつですね。 でまー写真ではわかりずらいのですが、 横にホッチキスの芯…

お寺の生活で学ぶもの

お寺の御朱印ように消しゴムで仏スタンプなるものを作ってみた!

2018.06.09 おしょう

どうもおしょうです!   最近、御朱印でなんか使えるもん ないかなぁーと思って、いろいろ探していたんですね。   ほら、たまに御朱印で絵やスタンプみたいな ものを押しているお寺や神社もあったり するこ…

お寺の生活で学ぶもの

6月の梅雨の時期ならではの仏教から学ぶお寺でのすごし方とは?

2018.06.05 おしょう

どうもおしょうです!   5月、6月とお寺体験を やっているのですが、 やっぱりこの時期はいいですね。   個人的には、5月、6月のこれぐらい 暖かくなる時期がお寺巡りをするにしても、 体験をするにし…

お香&線香について

世界遺産の平等院に売ってるお香ってどう?沈香を焚いてみた感想

2018.06.01 おしょう

どうもおしょうです!   今日も前回の ⇒10円玉でも有名な平等院にある白檀のお香を焚いてみた感想! に続き、平等院のお香を紹介していこうと思います!   平等院の売店に売られている、 3種…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.