伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ちょっと役立つ話し

観光地の旅行で物足りなさを感じる人にオススメなディープ寺院巡り

2017.07.20 おしょう

どうもおしょうです! お寺といえば日本至る所にあったりしますが、 だいたいの人が行くところといえば、 ほとんどは観光名所。 または法事などでお世話になっているお寺 とかだと思います。   とある人が言っていてウ…

ちょっと役立つ話し

ココが変だよ日本人!なぜあえて不便なものを体験するのか?

2017.07.18 おしょう

どうもおしょうです! 夏ということで、 お寺のガラス戸を外して、 開放的に夏使用にしてみました!   どうでしょう?   風流あって良い感じじゃないですか?笑   まー暑さ的にはそこまで変わ…

お寺の豆知識

おしょうTV!お寺のすみにひっそりある鳴り物「半鐘」とはなに!?

2017.07.16 おしょう

どうもおしょうです! お寺にはその歴史故にか、 至る所にいろんな鳴り物があったりします。   そしてそれぞれに、 意味があり今も使われているものが多かったりします。   今日はそんなお寺の楽器から、 …

ブログ

夏のお寺体験と8月のお盆まで出す予定の新しい精進デザート

2017.07.14 おしょう

どうもおしょうです! さーて昨日はお寺体験! 夏なので体験に来られる方が、 増えてきたなといった感じです。   ただ繁忙期はお寺だけではなく、 全体的にいえることなので、 いつも泊まってもらっている宿が 満室と…

お香&線香について

虫よけ防虫香ができましてん!ここでもどんなモノかお話しします

2017.07.12 おしょう

どうもおしょうです! そういえば、 ここで紹介するの忘れていましたね。   そう! 防虫香! メルマガの方では紹介しているんですが、 改めてここで紹介したいと思います。   まー夏ということで、 虫対…

ブログ

お寺に京都の舞妓さんが好きで好きで好きすぎる舞妓おやじがきた

2017.07.10 おしょう

どうもおしょうです! 僕は4年ぐらい前、 東京に住んでいたことがあるのですが、 その頃にとある勉強会で知り合った方がいました。   それが写真の方。 祐本さんというおじさんです。   この方は京都の舞…

お寺の豆知識

お寺で精進料理が必ず食べれるとは限らない!?その理由とは?

2017.07.08 おしょう

どうもおしょうです! さて昨日、今日とお寺体験を やっていたわけなんですが、 いや~いい感じに暑いですね!笑   もうジワジワと汗が出てくる。   本堂で過ごしていると、 クーラーがどんだけ涼しいのか…

お香&線香について

タンスの虫よけになる防虫香というお香があるって知ってる?

2017.07.06 おしょう

どうもおしょうです! 夏ということで、 今は防虫香というやつを作っております。   防虫香?はてなんだそれ? 食えるのか?   と思われたかもしれません。   簡単にいうと、タンスなどに入れ…

ちょっと役立つ話し

お寺で座禅をする時のポイントとすることで気づくこと

2017.07.04 おしょう

どうもおしょうです! 今日は台風がきていたということで、 夕方から激しい土砂降りになっていました。   もう本堂の前が大きな水たまり状態に。笑   で、 そんな時にまー座禅をしていたんですが、 ウィー…

ブログ

お寺の虫対策として蚊取り線香とスプレーを買ってみた

2017.07.02 おしょう

どうもおしょうです! 夏だ!ということで、 虫対策として蚊取り線香を購入しました! お寺といえば、 蚊が多いですからね。 特にお墓なんかにめちゃめちゃ いたりします。笑 いい感じにジメジメしていて いいのでしょう。 でま…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.