伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうのぶらりお寺巡り

織田信長の幻の城!安土城の血天井が祀られている大崎寺を巡ってみた!

2021.11.17 おしょう

どうもおしょうです! 今回は琵琶湖近くのお寺を巡って来ました! おしょうのお寺巡りですね。   今回のは前にブログでも紹介したと思いますが、(多分) 滋賀県高島市内にある大崎寺というお寺に行ってきました! &n…

ブログ

お寺の和尚さんが法要の準備するウラ側を撮ってみた結果!お寺の日常

2021.11.10 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお寺の日常シリーズです。   もうかれこれ4回目ぐらいですかね? このシリーズ。   普段のお寺の何気ない日常を切り取って お届けすると言うものです。   なので…

仏教の教え

あなたは100%逃れることができない!人生の4つの苦しみ『仏教の教え』

2021.11.04 おしょう

どうもおしょうです! 今回は全人類が100%逃れることが出来ない、 4つの苦しみについて話そうと思います!   なんて大それた題名なんだ! と思われるかもしれません。笑   でも、本当のことなんです。…

おしょうのぶらりお寺巡り

お寺の和尚が京都のお寺を巡ってみたようすをお届け!南禅寺と永観堂

2021.10.27 おしょう

どうもおしょうです! 今回は京都にお寺巡りに行ってきました!   そこでまぁ思いつきなんですが、 You Tube用に撮影してみることにしました。笑   下調べもせずに完全な思いつきで撮ってるので、 …

お寺の豆知識

お寺の日常をご覧あれ!水塔婆を書きながら由来や意味について話してみた

2021.10.20 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお寺の日常シリーズです。 わりと好評のシリーズですね。   普段の動画よりもゆったりとした感じで、 僕が普段行っているお寺の様子をお届けしています。   で、今回は秋にお彼…

仏教の教え

ハーゲンダッツを食いながら寺の坊主が説法している!その理由はなに?

2021.10.14 おしょう

どうもおしょうです! さて今回はハーゲンダッツを食いながら説法してみました!   暑いんでね。 アイスを食べながら坊主も説法すると言うものです・・・   というのは冗談で、 なぜ僕がハーゲンダッツを食…

お香&線香について

一休さんが日本に伝えたお香の10の効能!お坊さんが香十徳を解説

2021.10.06 おしょう

どうもおしょうです! 今回はお香についてです! しかもあの一休さんにまつわる話しです。   一休さんにまつわると言うか、 一休さんが日本に持ち込んだ教えになります。   なので、室町時代から続く教えと…

お寺の豆知識

日本人のほとんどの家がなぜお寺に属しているのか?檀家・門徒のはじまり

2021.09.29 おしょう

どうもおしょうです! 今回は日本の歴史をちょっと話したいと思います。   何についての歴史か? と言うと、檀家・門徒の歴史ですね。   おそらくこれを見ている方や、 ほとんどの方のお家はどこかのお寺に…

ブログ

お寺の日常!和尚さんの仕事は地味なことも含めて修行なのです【作務】

2021.09.22 おしょう

どうもおしょうです! さー今回の動画はお寺の日常編です! といっても雑務なので、 お寺感はあまりないのですが、 お寺に住むということは、こういう事もしている ってことを知ってもらえればと思います。   まーお坊…

ちょっと役立つ話し

カラーボックスにカビが生えた!のでお寺に新しく生えない棚を買ってみた

2021.09.15 おしょう

どうもおしょうです! 今回もおしょうの日常的なもの見せて行こうと思います。   前も塔婆を書くのを紹介しましたよね。 ⇒お寺の和尚さんが卒塔婆をどんな感じに書いているのか?   それとはまた違う、お坊…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ
    お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.