コロナウイルスで自粛ムードだから思うお花見が人にもたらす影響
どうもおしょうです! 世の中は暗いニュースが続いていますね。 お寺は民間程では無いですが、 少しづつ影響を受けていたりします。 なのでこんな時に、 何かできないかなぁと考えているんですが、 ま…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
ブログ
どうもおしょうです! 世の中は暗いニュースが続いていますね。 お寺は民間程では無いですが、 少しづつ影響を受けていたりします。 なのでこんな時に、 何かできないかなぁと考えているんですが、 ま…
ブログ
どうもおしょうです! ここ数日はお彼岸の行事などで忙しく、 少しブログの更新が遅れていましたが、 彼岸も昨日で終わり落ち着いてきたかなといった感じです。 いろいろ春到来といった感じなのですが、 SNSを見て…
お香&線香について
どうもおしょうです! 今回は少し短めの話しを。 僕は縁者というお香ショップを運営しているのですが、 そこで最近匂い袋を新しく作っていたりします。 布袋に包まれたお香ですね。 持っているだけでお香の香りがする…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 田舎のお寺に住んでいると、 地元の人からお野菜をお供えで頂くことがあったりします。 時には立派なお野菜過ぎて、ビックリすることもあるんですが。。。笑 有難いことです。 で…
お香&線香について
どうもおしょうです! 僕は普段お寺のお坊さんをやりながら、 お香の製作も行っていたりします。 まーこれも自分的にはお坊さんとしての 一環の活動なんですが、お香を作っていたりするんですね。 もち…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今日は毎年恒例の護摩供養がありました。 2月3日は節分という事もありますが、 もともとは旧暦で言うお正月だったりします。 巷で言われる厄年なんかは、 この日から変わるとい…
おしょうの精進料理
どうもおしょうです! 毎月お寺の体験では、 一泊二日の体験の方だけに 精進デザートというものを出していたりします。 このブログの精進料理カテゴリーを みてもらえればその一部を見ることができます。  …
ブログ
どうもおしょうです! 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます! 今年はネズミ年ということで、 ネズミは縁起の良いものとされていますが、 うちのお寺では去年末からネズミが 天井裏に住んでおり、「…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! うちのお寺の本尊は阿弥陀如来です。 極楽浄土にいる仏さんですね。 創られたのが鎌倉時代中期の頃と言われていて、 いつ頃うちのお寺に来たのかは、さだかでは無かったりします。…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! お寺の仕事として過去帳を書くというのがあります。 お寺の過去帳もそうなのですが、 各家の仏壇にある過去帳も お寺の人が書いていたりするんですね。 まー最近ではお寺との関係…