和尚の年末法話2024「運が良くなる方法と悪い人の特徴」
年が明けてだいぶ経ちましたが、 ブログでも年末法話したものをのせておきます。 よければご覧下さい。 運が良くなる方法と、悪くなる人の特徴について話しています。 年末なので年末風に話していますが、話しているこ…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
仏教の教え
年が明けてだいぶ経ちましたが、 ブログでも年末法話したものをのせておきます。 よければご覧下さい。 運が良くなる方法と、悪くなる人の特徴について話しています。 年末なので年末風に話していますが、話しているこ…
ブログ
どうもおしょうです! 今日は年末に撮っていた、 香炉掃除の様子をお見せしようと思います。 まー香炉掃除しながら喋ってるだけなので、 何の変哲もない動画なんですが、 お寺の裏側の様子を知ることができるので、 …
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 今回は今年ももうすぐ終わるという事で、 年末にちなんだ話しをしようと思います。 それが何かと言うと、 「自分を振り返る理由」についてですね。 これ、毎年大晦日に近づいてく…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 年の瀬ということもあり、 毎年恒例の掃除と断捨離を行っていました。 最初は腰が重いのですが、 やり終えて見返すと気持ちいいものがあります。 今年の汚れは今年のうちにと言い…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 11月に入り、 今日は市内の山の方に行っていたんですが、 山の方に行くとすっかり紅葉が始まっていましたね。 銀杏木がいい色に染まってきていて、 来週にはおそらく紅葉もピークになるかなと…
ブログ
どうもおしょうです! 先日は今年最後のお寺体験でした。 実際は年末に何件か連絡が あったのですが大晦日ということもあり、 お断りさせてもらっていました。 まーお寺の行事もありますし、 年末に受…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 先日はお寺体験でした。 やっぱいいですね。 こういう時期の写経っていうのは。 僕もここ3年ぐらい書道教室に 通っているのですが、 そこでも写経を毎度やっていたりします。 …
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 今日はちょっくら年始年末に向けて、 少しずつやっていこうと香炉の灰掃除を やっていました。 あんまり普通のお家では見かけない 光景ですよね。 仏壇の香炉の掃除でも、 そんなしょっちゅう使うわけでもな…