お墓参りに○○を持って行くだけで全然違う!?坊主のオススメ道具

どうもおしょうです!

お墓参りする時に、おリンを

持って行くと良いですよ!

っと最近言っていたりします。

 

その理由としては、

おリンがあるかないかで、

全然気持ちの入り方が違うからですね。

 

これはもう、

実際に体験してもらわないとわからなかったりします。

 

リーンっとなって拝むのと。

何もせずに、ただ合掌して終わるのと、どっちがいいのか?

 

以前どこかでも話しましたが、

お寺ではお経の終わりや始めなど、

大鐘やリンを鳴らしたりします。

 

それは宗派問わず。

僕の知っている範囲では、

何も鳴らさない宗派は無かったです。

 

つまりそれは、

逆にお経にはリンなど鳴り物が

重要なものだというのがわかります。

 

なぜ鳴らすのか?というと。

 

おそらく場の切り替わりを

表しているのだと思います。

 

人は五感で場の雰囲気を感じます。

五感の感じ方が変われば、

「あ、雰囲気が変わったな」と感じるわけですね。

 

その中でも、音というのは、

結構大きな割合をしめているのかなと思います。

 

例えば、お店に入ったときに、

なんの曲が流れているかによって、

そのお店に対するイメージが変わると思うのです。

 

J-POPのイントロ曲だったら、

ファミレスっぽいとか。笑

オルゴールの曲が流れていたら、

落ち着いた感じのお店なんだろうなとか。

 

音を感じて、場の雰囲気を感じていたりします。

 

それはお経も同じで、

音が鳴るから、

「始まったな」と思ったり、

「ここで合掌かな」と思ったりするんですね。

 

場所は変わっていないけど、

どこか空気が変わったなと感じるわけです。

 

これが、大鐘やおリンが鳴らなかったら、

いつ始まったのか?いつ終わったのか?

というのがわかりにくかったりします。

 

気づいたら、なんか始まってたなぁぐらいで。

 

なんか締まりが悪いグダグダな感じになります。

それは一つに通常の延長線上のまま行って、

しまっているからですね。

 

だから、切り替えとしておリンなどの合図がいると。

 

おリンを鳴らすことによって、

場が引き締まり、空気が変わるわけです。

そして空気が変われば、自分たちの心も変わります。

 

何もなしになんとなく拝んでいたら、

恥ずかしさがあったりしますが、

おリンを鳴らすことによって、

その恥ずかしさも、おリンの音と共に消えていきます。

 

そして、ただおリンの音が鳴り響くと。

 

こうやってお参りしている

自分たちの雑念を払って、

拝むことによって、気持ちいいお参りができるわけですね。

 

当たり前のようにお坊さんが

おリンや鐘を鳴らしていますが、

実はお参りする上で重要な役割を担っているということですね。

 

嘘か本当か疑う方は、

ぜひお墓参りの時におリンを持って、

お参りしてみてください。

 

その違いがきっとわかるはずですから。

 

お墓参りにおリン。

オススメですよ!

 

音と共に心を込めて、合掌しましょう。


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi