家族でお寺の体験に来るのと子供だけで参加する家族の違いとは?

どうもおしょうです!

 

7月になりましたね。

夏に近づいてくると、

毎年親子連れの体験が増えてきたりします。

 

夏休みということもあるのだと思います。

 

で、

先日のお寺体験も家族連れで

お越しになられました。

 

家族みんなでお寺の体験をすると。

これは本当に良い事だと思っています。

 

家族で同じ時間を共有して、みんなで考える。

そういう姿勢が素晴らしいし、

おそらくこういう家族なのであれば、

問題を乗り越えれる力があるんじゃないかなと思います。

 

僕はこういう家族の方を見て、

常々思うのが、

やはりお寺に来る以前の部分が大きいなと思っていたりします。

 

つまり家族関係という部分ですね。

 

基本そこが土台にあり、

時としていろんなことが起きていると。

 

で、

土台のある家族は、なにか問題が起きても、

土台という支える部分があるので、

軌道修正していけば、根本が揺るがされることはないと思っています。

 

逆に土台が不安定な家族だと、

土台が不安定なので、

そこになにかを増築しようとしても、できなかったりするわけです。

 

一方は、土台ができているので、

建物が崩れようと、何度でも建て直せばいい。

 

もう一方は、土台からはじめないと、

泥沼に建物を建てるがごとく、

柱さえも建てられなかったりするわけです。

 

これに関して、

お寺ではどうこうできる部分ではなかったりします。

 

そう、実はお寺に来てどうこうという前に、

お寺以前に問題の根本原因があったりするんですね。

 

なので、毎年2、3件ぐらい、

子供だけをお寺に連れていきたいという

親御さんがいらっしゃるのですが、

うちのお寺では全て断っています。

(それでも、子供になりすまして、

勝手に申し込みする親御さんもいますが。。。笑)

 

お寺に連れて行って鍛え直してもらおう!

という前に、まずは家族内で話し合う必要があると思うんですね。

 

たいがいは子供の許可を取らず、

親御さんが勝手にお申し込みしているので。

 

つまるところ、そういうところに原因があると。

 

子供さんと幾度となく話し合っても、

話し合いにならないし、

もしかしたら、「子供にいうことを聞かせる」

という親のエゴが原因なのかもしれません。

 

その理由は各々ですが、

「話し合いをせずに勝手に申し込む」

という行動にはなにかしら、原因があるわけです。

 

子供も未熟であれば、親も未熟。

誰も完璧な人なんてこの世にいません。

みんな未熟者です。

 

なので、そういう子供の許諾を

得ていない親御さんには、

まず話し合いをして、

子供が希望しているなら、来てください。

ということをしています。

 

まずは土台の部分から。

 

そこにまず目を向ける必要があるということですね。

 

僕自身、お申し込みメールの時点で、

お寺体験は始まっていると思っています。

 

なので、来る前の準備段階から、

体験が始まっているということです。

 

家族の問題は、

見た感じ同じことが起きているように見えますが、

土台ができているか、できていないかで、全然違うわけですね。

 

そう考えると

今回の家族は見ていて、

土台ができている家族だなと思いました。

 

なので、

おそらく問題ないだろうなと思っています。

家族の精神が安定しているから、きっと乗り越えれると。

 

そう見ていて思いました。

 

家族で同じ時間を共有し一緒に学ぶか、

それとも子供だけ連れていくか。

ほんの些細な選択ですが、そきには大きな違いがあるということですね。

 

子供も未熟、親も未熟。

みんな未熟者。

だからこそ、共に改善して乗り越えていこうという、

気持ちが大事だということですね。

 

誰のせいでもありませんから。

 

そういう所を踏まえて、

お寺なりなんなり、お越しになられればなと思います。

 

そんな魔法のように楽に簡単に

解決してくれる方法はありませんから。

 

土台から見つめ直されることをオススメします。

 

その後、親子共々来られることは、

大歓迎ですのでいつでもお越しください。

 

お寺を通して、お力になれればと思っています。


※お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

※不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin