お盆の坊さんは忙しい人もいれば暇な人もいる!その理由とは?

どうもおしょうです!

今日からお盆休みに入った方もいるようで、

僕のいる市内でもちょくちょく他県の

ナンバーを見かけたりします。

 

ほーこんなところまで来たんだと。

 

そんなことを思いつつ、

先日はお盆の法要を行っていました。

写真はその時の写真ですね。

 

おばさん方が本堂でくつろいでいます。

 

で、

お盆の時期になると、

「お坊さんて忙しんでしょ?」

とよく聞かれたりするのですが、

まーこれは人によったりします。

 

暇な人は暇だし、

忙しい人は忙しいということですね。

 

でまーこれについては、

お盆の行事がある宗派とかにも

関係してくるのですが、

うちの天台宗はお盆の行事ごとがちょくちょく

あったりするんですね。

 

さらに人によっては他のお寺のお手伝いやら

役僧も行っているので、それらを合わせると、

お盆の予定が忙しくなるわけです。

 

僕もそのうちの一人ですね。笑

 

一度行くとなかなか変わりがいないのが、

お寺の現状。

なので、呼ばれやすい人は呼ばれるし、

呼ばれない人はずっと呼ばれないというのがあったりします。

 

まーこれはどっちがいいというものではないですが、

そのお坊さんのスタンスというものですね。

 

僕自身はまだ若いですし、

坊主になると決めたのも、

いろいろ間があって遅めになったので、

なんでも経験じゃー!!っということで、

こういう状態になっているわけです。笑

 

まーやめようと思えばいつでも

調整はできますから、

やれるうちにできるだけやっておくということですね。

 

とりあえずの限界を知っておいて、

あとは調整していくと、

丁度いい中道的なバランスになるかなと思っています。

 

ただ調整するときは、

ある程度どういう方向性に行きたいか?

ということを考えないといけませんが。

 

なにも考えずにマイナーチェンジしていくのは、

ただやることが少なくなっただけ

ということですからね。

 

やはりそれに変わる、

新しい前向きな方向性というのが、

必要になってきたりします。

 

お寺のやることもそうで、

田舎だと人口減少で年々規模が

縮小傾向になってきたりしたりするんですが、

ただ縮小するのではなく、

やはり変わりの案を見つけなくてはなりません。

 

そうじゃないと、

ただただ無くなるだけですからね。

 

規模を縮小することは誰でもできるし、

誰でも考えつきます。

だからこそ求められるのは、

新しい流れをつくる代替案だと思うんですね。

 

そこに答えはありませんし、

ただ仮説を立ててやるだけです。

 

答えがないことをやるのは、

面倒だし怖いし、

もしかしたらバカにされるかもしれませんが、

やるしか次なる解がないということですね。

 

なにごとにも、建設的な生き方を。

 

忙しくなれば暇になった時を考えるし、

暇になれば忙しくなった時を考える。

 

そういうどちらかになった時こそ、

今の自分の現状を作っている根幹はなんだ?

これを変える代替案はあるか?

と考えて見るチャンスなのかもしれませんね。

 

流れを意識し、

流れを理解し、

流れを生み出す、

そう考えると、

見えてくるものがあるかもしれません。


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin