お家でもできるのにお寺でわざわざ写経を書く意味とはなにか?
どうもおしょうです! さーてお盆前に久しぶりに時間が空いたので、 お寺巡りをしてきました。 まーそれについてはまた後日お話ししたいと思います。 さて本日はお寺の体験で思うことをば少し。 お寺の…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! さーてお盆前に久しぶりに時間が空いたので、 お寺巡りをしてきました。 まーそれについてはまた後日お話ししたいと思います。 さて本日はお寺の体験で思うことをば少し。 お寺の…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! お寺といえば日本至る所にあったりしますが、 だいたいの人が行くところといえば、 ほとんどは観光名所。 または法事などでお世話になっているお寺 とかだと思います。 とある人が言っていてウ…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 夏ということで、 お寺のガラス戸を外して、 開放的に夏使用にしてみました! どうでしょう? 風流あって良い感じじゃないですか?笑 まー暑さ的にはそこまで変わ…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! お寺にはその歴史故にか、 至る所にいろんな鳴り物があったりします。 そしてそれぞれに、 意味があり今も使われているものが多かったりします。 今日はそんなお寺の楽器から、 …
ブログ
どうもおしょうです! さーて昨日はお寺体験! 夏なので体験に来られる方が、 増えてきたなといった感じです。 ただ繁忙期はお寺だけではなく、 全体的にいえることなので、 いつも泊まってもらっている宿が 満室と…
お香&線香について
どうもおしょうです! そういえば、 ここで紹介するの忘れていましたね。 そう! 防虫香! メルマガの方では紹介しているんですが、 改めてここで紹介したいと思います。 まー夏ということで、 虫対…
ブログ
どうもおしょうです! 僕は4年ぐらい前、 東京に住んでいたことがあるのですが、 その頃にとある勉強会で知り合った方がいました。 それが写真の方。 祐本さんというおじさんです。 この方は京都の舞…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! さて昨日、今日とお寺体験を やっていたわけなんですが、 いや~いい感じに暑いですね!笑 もうジワジワと汗が出てくる。 本堂で過ごしていると、 クーラーがどんだけ涼しいのか…
お香&線香について
どうもおしょうです! 夏ということで、 今は防虫香というやつを作っております。 防虫香?はてなんだそれ? 食えるのか? と思われたかもしれません。 簡単にいうと、タンスなどに入れ…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 今日は台風がきていたということで、 夕方から激しい土砂降りになっていました。 もう本堂の前が大きな水たまり状態に。笑 で、 そんな時にまー座禅をしていたんですが、 ウィー…