うちの寺の仏像はいつ頃に出来たのか?国立博物館の人に見てもらった
どうもおしょうです! 先日は京都博物館の方と、 滋賀で文化財を担当している方たちが、 お寺の仏像を調べに来てもらいました。 要は仏像のスペシャリストの人に、 うちの寺の仏像がどんなものか? 見てもらうという…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! 先日は京都博物館の方と、 滋賀で文化財を担当している方たちが、 お寺の仏像を調べに来てもらいました。 要は仏像のスペシャリストの人に、 うちの寺の仏像がどんなものか? 見てもらうという…
どうもおしょうです! うちのお寺の周辺にはいくつか、 観光スポットみたいな場所があったりします。 ほとんどは車が無いと行けない ところなんですが、 まだ徒歩でも行けないことはない 場所があるので今日は紹介し…
どうもおしょうです! 11月に入り、 今日は市内の山の方に行っていたんですが、 山の方に行くとすっかり紅葉が始まっていましたね。 銀杏木がいい色に染まってきていて、 来週にはおそらく紅葉もピークになるかなと…
どうもおしょうです! さー今日はお寺のお香シリーズです。 あと3つはあるかな? 最近はお寺で売られているお香を あまり買っていなかったりするんですが、 (どこも似たりよったりなので。) それまでに買ったもの…
どうもおしょうです! お寺の体験で、 「お坊さんのお経は、性格がでる」と たまに言ったりしているんですが、 同じお坊さんならこの意味わかると思うんです。 人によってリズムや唱え方、音程が違った…
どうもおしょうです! さて今日は精進デザートのコーナー! 10月ももう終わりですからね、 10月の体験で出した精進デザートの レシピを紹介していきたいと思います。 で、今月の精進デザートは、 …
どうもおしょうです! 最近では字を書くというのが、 習慣として少なくなってきました。 文字を書くというよりも、 スマホで文字を打つの方が多いのではないでしょうか。 それはお寺もそう。 僕自身も…
どうもおしょうです! 今日は京都にある、 黄檗宗総本山、萬福寺のお香の最後! どんなけ続くねん!っと思われた方も いるかもしれませんが、これで萬福寺のお香は終わりですね。 そのかわりといったら…
どうもおしょうです! 9月10月は法要シーズンということで、 秋の法要をやっているお寺も多いと思います。 で、うちの市内の宗派は、 この時期に毎年大法要をやっていたりするんですね。 各お寺持ち…
どうもおしょうです! さて、うちのお寺の体験では、 ページで紹介されていないこともやっていたりします。 (日帰りはだいたい紹介されているのをやっています。) その中でもわかりにくのが、「話す」というところ。…