源氏物語をイメージしてお香!香彩堂の葵上を焚いてみた感想です
どうもおしょうです! 今日はお香レビューのコーナーということで、 お香をチェックしていきたいと思います! これからお香を買われる際の 参考にしてもらえればと思います。 それではいきましょう! …
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
お香&線香について
どうもおしょうです! 今日はお香レビューのコーナーということで、 お香をチェックしていきたいと思います! これからお香を買われる際の 参考にしてもらえればと思います。 それではいきましょう! …
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お寺ではちょっとした入れ物ように、 封筒を作っていたりします。 それが写真のやつですね。 で、これは2代目ということで、 初代が無くなってしまったので、 新しくデザインか…
おしょうの精進料理
どうもおしょうです! お寺の体験では毎回、 一泊二日の方だけに精進デザートというものを、出していたりします。 前にも精進デザートのレシピが出た ということで紹介したと思います。 ⇒https://www.a…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! ニュースを見ていると、 「僧侶 煽り運転」というのが流れてきました。 またこの手のニュースかぁと思って見てたんですが。 まぁー事件に関してはよくわかりません。 前後の関係…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日は地蔵盆でした。 地域のお地蔵さんにお参りをする、 お盆後の行事ですね。 確か京都発祥だったかな? ということもあり、 関西を中心に行われていたりします。 お盆の後に…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お盆が終わりました。 今年もあっという間です。 気づけば8月も中旬になり、 夏ももうそろそろ終わりかなといったところ。 お寺としては怒涛のような行事が、 連日ありそれをこ…
滋賀のオススメスポット
どうもおしょうです! 先日お盆の合間に、 市内の外れにある温泉に行ってきました! たまーに同じ市内でも、 知らない所があったりするんですよね。 (田舎は名所が少ないので、だいたいの所は把握しているつもりなん…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! YO!YO!YO! ということで、 お盆のお参りを絶賛行っているのですが、 そんな中で、知人からいつも借りている道具があります。 今日は坊主の道具紹介ということですね。 …
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お盆の時期になり、お寺では、 毎年恒例の境内掃除と灯籠建てを行います。 8月の頭から、お盆終わりの この期間しか見れない光景ですね。 みんなで暑い中掃除をしてもらい、灯籠…
おしょうの精進料理
どうもおしょうです! うちのお寺の体験では、 一泊二日の方だけに精進デザート なるものをお出ししていたりします。 写真は7月の精進デザートですね。 「ザクロの葛餅」になります。 こんな感じのも…