
はーい
どうもおしょうです!
今日はお寺体験の日でございました\(^o^)/
遠路はるばる愛知県からお越しとのことで、
いやー遠いところから来られたなぁっと、
感謝、感謝でございます。
そして、
わざわざお土産もいただき
「えぇーー!!いいんですか!?(゜o゜)」と。
いや~ありがたいことです。
なんか温もりを感じますよね。
この日のためにわざわざ、
時間と労力をさいて買われていると思うと、
ホントありがたいなぁっと思います。
逆の立場だったら、
僕自身、買ってないだろうなぁって思いますから。笑
で、
ふと思うと以前、愛知県から来られた方も、
同じようにお土産をいただいたなぁっと。
なんか愛知県では、
そういうお土産を渡すというのがあるんですかね?
いやー不思議です。
こういうお土産って普段食べることのない、
地方のものが食べれるのでいいですよね。(^^)
あ、ちなみに誤解をされてほしくはないのですが、
お土産を持ってこない人は悪いといっているわけでは
ないので誤解しないでくださいね。
あまり気を使われると、
申し訳ないので。
なので、
これからおしょうのお寺体験に行こうと思われている方は、
普通にお気を使わず来ていただければと思います。
で、
今回は遠いところからお越しということで、
日帰り体験と旅館宿泊の合体プランをご用意いたしました。
というのも次の日に
おしょうのお寺を朝から使う用事があるので、
一泊二日の体験の特別版として、
日帰り&旅館宿泊にさせていただきました。
一泊二日よりもお寺体験の時間は短いですが、
こういう日帰り&旅館宿泊のプランも、
ちょっとした旅行気分で良いかもしれませんね。(^^)
で、
今回行ったのは、
坐禅瞑想と歩行坐禅、
そして仏教の話しを合間合間にさせていただきました。

ヨガをやられているとのことで、
もともと興味があられたのと、
好奇心旺盛な人柄もあってか、
いつもはちょっと小難しくなる仏教の話しも
楽しんで聞いていただき、
こちらとしても楽しい時間を過ごせたなと思います。
歩行坐禅は、
足の感覚を研ぎ澄まそうということで、
いつもは室内で終わることが多いのですが、
今回は好奇心旺盛な方ということもあって、
裸足で外に。
「足が汚れたら洗えばいんで(^^)」
という言葉が印象的でした。
いや~素晴らしい一言です。
そして、
今回も名物おしょうの精進デザートを
お出しさせていただきました。
今回は「豆乳のお月見プリン」でございます。
葛粉で固めた豆乳に、
黒蜜をかけて上に栗の甘露煮をのせた一品です。
イメージとしては、
10月の十三夜のお月見をイメージしたもので。
ということで、
仏教の月にまつわる話をちょっと添えて、
温かいお茶と一緒に食べてもらいました。
また、
日を改めて作り方の方を紹介しますね♪
今回は、
日帰り体験ということで、
帰りに旅館にお送りしてお別れです。
短い時間で、
まだまだお伝えしきれない部分がありましたが、
遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
お気をつけてお帰り下さい(^^)
ということで、
おしょうの今日のお寺体験でしたーー\(^o^)/