どうもおしょうです!
お寺の法要では、お経を読む以外に、
準備をするというのが大事だったりします。
裏のことですので、
あまり知られていない事ですが、
若手のお坊さんなどが法要前に、次の準備をするんですね。
なんのお経を使うのか?とか、
道具はなにを使うのか?とか、
線香、ロウソクをつけるとか、
細々したものまで、しっかり決められ、準備をしていたりします。
準備がしっかりしていないと、
法要はスムーズに進むことはできません。
常に次の段取りを入れておく必要があるんですね。
ここらへんは、もしかしたら、
サービス業をやられている方なんかは、同じかもしれません。
準備が第一。
そして、修行の道場でも、
お経を読む前に教えられるのが、準備だったりします。
道場準備といい、
道場長が「道場準備!」と叫ぶと、
みんなで一斉に次の準備にとりかかります。
スムーズに的確にやらなければ、
時間を食います。
故に自分たちの体力、休憩時間なども、
ちゃんとやらなければ削られていきます。
そういう事を、初めのころから、
徹底的に体で覚えさせられたりします。
準備をすることの大切さ。
どうしても結果や目に見える、
派手なものに心奪われがちですが、
そういうモノ程、準備をしっかりしていたりします。
見えないところでしっかりやっている。
心が定まっていない人は、
準備もいい加減なものになったりします。
なので、一つ一つ心を定めて、
準備をするということが必要なんですね。
一つの準備が全てのものに繋がっているわけですから。
だから僕たちもたかが法要、
慣れた法要でも、
段取り確認をし、準備をしていたりします。
頭がこんがらがりわからなければ書く。
報告、連絡、相談をする。
そういう基本が準備には大切だということです。
いい加減な人はどれかが抜け落ちていたり、
一つ一つのクオリティが落ちていたりします。
簡単な作業こそ心が現れる。
だからこそ、当たり前のこと、
簡単なこと、基本のことを
ちゃんとするという事が大事なことだという事ですね。
坊主の道場準備の話しでした。
今回もあなたの参考にどうぞ!
●お香のショップをやっています。
まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!
落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、
お香を焚かれることをオススメです。
●不定期ですがメルマガやってます。
ブログよりもお寺の教えについて話しています。
あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!