伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お香&線香について

滋賀のびわ湖にあるパワースポットの島!竹生島のお香を焚いてみた

2018.11.05 おしょう

どうもおしょうです! さー今日はお寺のお香シリーズです。 あと3つはあるかな?   最近はお寺で売られているお香を あまり買っていなかったりするんですが、 (どこも似たりよったりなので。) それまでに買ったもの…

お寺の豆知識

お坊さんのお経は性格がでてる?人によって違うお経の唱え方の話し

2018.11.01 おしょう

どうもおしょうです!   お寺の体験で、 「お坊さんのお経は、性格がでる」と たまに言ったりしているんですが、 同じお坊さんならこの意味わかると思うんです。   人によってリズムや唱え方、音程が違った…

おしょうの精進料理

柿とサツマイモでおいしく作ったイモ羊かん!精進料理デザートレシピ

2018.10.28 おしょう

どうもおしょうです! さて今日は精進デザートのコーナー!   10月ももう終わりですからね、 10月の体験で出した精進デザートの レシピを紹介していきたいと思います。   で、今月の精進デザートは、 …

お寺の生活で学ぶもの

お坊さんが塔婆を筆で書き続ける理由にはお寺ならではの意味がある?

2018.10.24 おしょう

どうもおしょうです! 最近では字を書くというのが、 習慣として少なくなってきました。   文字を書くというよりも、 スマホで文字を打つの方が多いのではないでしょうか。   それはお寺もそう。 僕自身も…

お香&線香について

黄檗宗の総本山である萬福寺のお香ってどうなの?焚いてみた感想

2018.10.19 おしょう

どうもおしょうです! 今日は京都にある、 黄檗宗総本山、萬福寺のお香の最後!   どんなけ続くねん!っと思われた方も いるかもしれませんが、これで萬福寺のお香は終わりですね。   そのかわりといったら…

ブログ

18年に一度のお寺の大法要がなぜ行われているのか?思うことを徒然

2018.10.15 おしょう

どうもおしょうです! 9月10月は法要シーズンということで、 秋の法要をやっているお寺も多いと思います。   で、うちの市内の宗派は、 この時期に毎年大法要をやっていたりするんですね。   各お寺持ち…

ブログ

お寺の体験から学ぶ!人生を変えたければ何をするではなく○○だ

2018.10.10 おしょう

どうもおしょうです! さて、うちのお寺の体験では、 ページで紹介されていないこともやっていたりします。 (日帰りはだいたい紹介されているのをやっています。)   その中でもわかりにくのが、「話す」というところ。…

お香&線香について

お香にある白檀とサンダルウッドの違いとはなんなのか?答えてみた

2018.10.06 おしょう

どうもおしょうです! さて今日は僕のYouTubeチャンネルで、 質問があったのでそちらに答えていこうと思います。   とはいっても、動画はほぼ更新していないのですが。笑   そして本来、こういうのっ…

お香&線香について

京都の萬福寺のお香はどうなのか?三室戸寺のお香とも比べてみた結果

2018.10.02 おしょう

どうもおしょうです! さて本日はお香のコーナー! 各地で売られているお香を買って、 実際に焚いてみた感想を紹介するというものですね。   個人的な感想の部分もあるので、 多少趣味嗜好が偏っているかもしれませんが…

おしょうの精進料理

サツマイモと梨を使った乳製品なしの精進スィートポテトのレシピ!

2018.09.28 おしょう

どうもおしょうです! 9月ももうすぐ終わりということで、 今月も精進デザートのレシピを紹介したいと思います。   9月のお寺体験で出していた精進デザートですね。   今回はわりと好評だったので、 お家…

  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.