うちの寺でお盆の時期だけに見ることができる3メートルの灯篭とは?
どうもおしょうです! もうすぐお盆が終わりということで、 夏が過ぎていくのもあっという間ですね。 お盆休みももうすぐ終わり、 いつもの生活に戻っていく人も多いのではないでしょうか。 逆にお盆中…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! もうすぐお盆が終わりということで、 夏が過ぎていくのもあっという間ですね。 お盆休みももうすぐ終わり、 いつもの生活に戻っていく人も多いのではないでしょうか。 逆にお盆中…
どうもおしょうです! お盆といえばお墓参り! ということで、ワタクシ京都に行っておりました。 うちのお寺ではないのですが、 最近手伝いに行っている京都のお寺さんですね。 お寺からお墓までの距離…
どうもおしょうです! 8月のはじめになると、 うちのお寺では墓参りがあるということで、 それに向けて、毎年掃除をしていたりします。 暑い中みんな集まって、 磨き物やら草むしりをやるっていうね。 …
どうもおしょうです! 僕はお寺を一度 「誰が寺なんか継ぐかー!」と 出て行って、戻ってくる前に、 いろんな都道府県に住んで、いろんなことをやっていました。 まーお寺以外でなにか興味があれば、 なんでもやって…
どうもおしょうです! さー7月も今日で終わりですね。 ということで、毎年托鉢の時期 恒例の標語がお寺に送られたきました! ことしは写真のもの。 『老いてみて ひとしお思う 父母の恩 ただありがたく 手を合わ…
どうもおしょうです! さて今日は7月の精進デザートを さくっと紹介していきましょう。 もう8月になるということで、 7月の精進デザートは もう体験では出しませんが、 興味ある方はお家で作ってもらえればいいか…
どうもおしょうです! ということで、 7月もここでは上げていないですが、 お寺体験を行っていたりします。 最近は非常に暑い日が 続いているので、 本堂の中で汗だくになりながらやっているといった感じです。笑 …
どうもおしょうです! さて今日はお香焚いてみた!のコーナー。 今回もお寺のお香なんですが、 個人的にはお寺のお香はもういいかな。 っといった感じになりつつあります。 お土産向けに、とりあえず …
どうもおしょうです! 先日こんな話しを聞きました。 「家の仏壇をどうするかで、 揉めることがあるそうなんです。」とのこと。 これはまー要するに 家の仏壇を親が亡くなったり なんかして、引き継ぐ時に、 どうす…
どうもおしょうです! 前にも話したことあるのですが、 たまーに一般の人で、先祖供養の仏壇関係なく、 マイ仏像を持ちたいと思っている人がいるみたいなんですね。 で、 それならと、マイ仏壇について、 僕が思うこ…