伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お香&線香について

滋賀にある金剛輪寺のもう1つの観音香を焚いてレビューしたよ

2018.04.21 おしょう

どうもおしょうです! さて今日はお香レビューです。   お寺巡り行くたびに お香を買っているので、 どんどん増えていく一方ですが。。。笑   定期的にこうやって、 お香のレビューをしていきたいと思いま…

お寺の生活で学ぶもの

ローカルな日本のお寺だからこそ海外の方が体験できること

2018.04.17 おしょう

どうもおしょうです!   先日はアメリカからお寺に お越しになられました。   先日のドイツの方と続いて、 最近は海外から来られるかたが続いていますね。   やはり昨今のインバウンドの影響も…

ちょっと役立つ話し

無くすゼイタクな時間からわかる捨てる手放すという人のあり方

2018.04.13 おしょう

どうもおしょうです! 写経はどこでやるか? というのが大事だったりします。   というか、「写経」というものに、 どこでやるか?いつやるか?というのが、 含まれているということですね。   なので個人…

お寺の生活で学ぶもの

お寺に行きやすくするためには理由付けを使うとイイよという話し

2018.04.08 おしょう

どうもおしょうです! 春先ということで、先日もお寺体験を行っていました。   やはり新年度がはじまる、 学生の春休みになるこの時期は、多いですね。   お寺の体験をやっていて、 僕が思うことは、お寺と…

滋賀のオススメスポット

1キロつづく桜並木!?お寺の近くにある滋賀の穴場な桜スポット!

2018.04.04 おしょう

どうもおしょうです! 日本にはいくつかの桜の名所があります。   そして、お寺のある市内にも関西では 有名な桜のスポットがあるんですね。   海津大崎という琵琶湖の湖畔に、 桜並木がズラーッと並ぶスポ…

お寺の生活で学ぶもの

外国人の方と寺の体験をとおして気づく田舎のお寺の良さとは?

2018.04.01 おしょう

どうもおしょうです! 先日はお寺体験をはじめて以来、 初めてドイツ人の方が来られました。   はじめお申し込みがきたときは、 ドイツ語も話せないし、 どう対応したらいいかわからなかったので、 「どうしよう?」と…

ブログ

お寺の法要って誰でも見に行っていいの?いつあるの?などの話し

2018.03.28 おしょう

どうもおしょうです! 彼岸が終わってすっかり春らしくなってきました。   むしろ暑いほど!   先日はお寺の山門にあるツツジの苗を 植えていたのですが、途中で暑くなって、汗がでてくるほど。 &nbsp…

お香&線香について

滋賀の有名スポット!金剛輪寺の白檀のお香をレビューしてみたよ

2018.03.24 おしょう

どうもおしょうです! さー今日はお香について書いていきたいと思います。   前回は六角堂のお香でしたね。 で、 今回は前にもやりました、 滋賀県の湖東三山から、 新たにお香をレビューしていきたいと思います。 &…

おしょうの精進料理

菜の花とデコポンで作る春にふさわしい精進デザートのレシピ!

2018.03.19 おしょう

どうもおしょうです! さて今日は精進デザートの時間です!   もう3月も中旬になりましたが、 今月の精進デザートを紹介していきたいと思います。 (精進デザートは僕のお寺の体験で出している、 精進料理のデザートの…

ブログ

お寺を知るためのポイントは非効率なことを取り入れるということ

2018.03.15 おしょう

どうもおしょうです! だいぶ暖かい天気になってきましたね。   むしろちょっと動いただけでも、暑いみたいな。   そんなことで、 最近のお寺体験は徐々に冬仕様から、 春仕様へと変更しつつあります。 &…

  • <
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.