伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
おしょうのぶらりお寺巡り

滋賀の名刹である興聖寺にお寺巡りにいったらニャンコ住職がいた!

2017.08.10 おしょう

どうもおしょうです! さーて今日こそお寺巡りを 紹介したいと思います!   いやはや、出そう出そうと思って、 ここまできちゃいましたね。笑   とはいえ、お寺巡りに新しいも 古いもありませんから、 参…

お寺の生活で学ぶもの

お坊さんから見た!お墓参りから見えてくる描かれない人間ドラマ

2017.08.08 おしょう

どうもおしょうです! ぷは~ 今日もお寺巡りの記事を出そうと 思ったのですが、 あいにく今日は京都のお寺に お墓参りの手伝いに行っていたということで、 若干疲れておりまして、また後日に延期することにしました。笑 &nbs…

ブログ

田舎暮らしの宿命!スマホが水で壊れたので自分で修復することに

2017.08.06 おしょう

どうもおしょうです! さてさて今日は先日行ったお寺について、 話そうと思ったんですが、 なんとスマホが水で壊れた!ということで、 巡ってきた写真が紹介できないので、 また後日紹介したいと思います!   しかしま…

お香&線香について

お寺体験とカラフルな香炉が意外と人気なので渋い香炉が残っている件

2017.08.04 おしょう

どうもおしょうです! お寺の体験、体験!ということで、 本日も体験をやっておりました!   残念ながらお盆までは、 ほぼ一泊二日の体験ができないので、 日帰り体験だけになってしまうのですが、 お寺に来て仏教とい…

ブログ

日本の祭りごとや仏事はなぜやる必要あるのか?ということについて

2017.08.02 おしょう

どうもおしょうです! いやー暑いですな! そんな中、先日もお寺体験を行っておりました。   僕も話しているので、 ガンガン汗をかいていますが、 参加されている方もガンガン汗をかいてもらっている ということですね…

おしょうの精進料理

枝豆を使ったお寺の精進デザート!ずんだアイスのレシピを紹介

2017.07.31 おしょう

どうもおしょうです! 今日は奥の歯茎が痛くなりまして、 「こりゃいかんな」ということで 歯医者さんに行ってきました!   ほんとね、 歯って大事ですね(当たり前ですが。笑) 口の奥が痛くなってまた通関しましたよ…

ちょっと役立つ話し

お寺の体験の申し込みで気をつけること!こういう人は嫌がられる?

2017.07.29 おしょう

どうもおしょうです! さて先日はお寺体験! いつもこのブログやメルマガを読んでいる方が、 来てくれたということもあり、嬉しいですね(^^)   お寺のホームページから はじめましてより、 親近感があるのでよかっ…

おしょうのぶらりお寺巡り

湖岸沿いにあるびわこが一望できる大崎寺にぶらりお寺巡り!

2017.07.26 おしょう

どうもおしょうです! さて今日はぶらりお寺巡り! ちょっとした時間に巡ってきましたよー!っと。   で、 今回も前回に引き続き、 お寺のある市内のご紹介です。   ぜひお寺に来たときや、 市内に遊びに…

滋賀のオススメスポット

高島市内にある宮中御用達の鮒ずし屋さんはウマいのか?行ってみた!

2017.07.24 おしょう

どうもおしょうです! ここはどこなんだ!? といった謎の建物がうつっていますが、 ここはお寺がある市内のお店だったりします。   まーお寺からでいうと、 車で20分ぐらいのところですかね。 琵琶湖沿いに面した集…

ちょっと役立つ話し

お家でもできるのにお寺でわざわざ写経を書く意味とはなにか?

2017.07.22 おしょう

どうもおしょうです! さーてお盆前に久しぶりに時間が空いたので、 お寺巡りをしてきました。 まーそれについてはまた後日お話ししたいと思います。   さて本日はお寺の体験で思うことをば少し。   お寺の…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた
    福井にある総本山で有名な永平寺の線香ってどう?レビューしてみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.