伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

なぜ遠く離れた地方からわざわざ田舎のお寺にお参りに来るのか?

2017.03.18 おしょう

どうもおしょうです! 僕のお寺は自分のお寺以外に、 もう2ヵ寺兼務という形で お世話をしていたりします。   まーお寺が他のお寺を兼務する というのは、そんなに珍しくないんですが、 一般の方は知らない方が多いの…

お香&線香について

眠れない日に寝つきを良くする方法は沈香のお香を焚くべし!?

2017.03.16 おしょう

どうもおしょうです! 明日朝早くから出なきゃいけないけど、 どうしても眠れないって時、 たまにありますよね?   途中で目が覚めて、 そこから寝れないとか。   それで寝なきゃいけない、 寝なきゃいけ…

仏教の教え

お寺語録!行動にライブがあり言葉はそれを補てんする不立文字の教え

2017.03.14 おしょう

どうもおしょうです! お彼岸がもう来週ですね。 まーお寺と普段関わりがない方は、 そうなんだ。っといった感じかもしれません。   なにせ、 僕もお坊さんになるまでは、 「お彼岸なんじゃそれ?食えるの?」 ってな…

ブログ

お寺の護摩行は泣けるほど異世界で煙モクモクだ!でも気持ちいい?

2017.03.12 おしょう

どうもおしょうです! 今日はあったかいですね! 春が来たなぁーといった感じです。 そんな今日この頃なんですが、 先日、お寺体験があり、 護摩行をやっておりました^ – ^ 護摩木に火をつけて、 モクモク~って…

お寺の豆知識

薬師如来は生きる人のための仏さん?3月もお寺で護摩を焚いたぜー

2017.03.10 おしょう

どうもおしょうです! 普段、あまり見せない衣姿をば。   お寺体験の時はほぼ作務衣なのですし、 ブログでも全然紹介していないので、 あまりイメージがないかもしれませんが、 写真を見せていないだけで、衣ももちろん…

ブログ

いよいよ民泊でお寺に泊まれるようになる!?お寺体験がかわるかも

2017.03.08 おしょう

どうもおしょうです! いやー数年前からお寺に泊まれるように、 いろんな方法を模索し、民泊が解禁されない かなってずっと思っていたんですが、 どうやら、来年度から大きく民泊事情が変わるみたいですね。   それがこ…

おしょうの精進料理

お寺の精進料理デザート!イチゴとアボカドの寒天プリンの作り方

2017.03.06 おしょう

どうもおしょうです! 今日は先日市内イベントの時に出した、 精進デザートのもう一つ。 「イチゴとアボカドの寒天プリン」のレシピ紹介ですね。   え?アボカドとイチゴって合うの? って結構声があって、面白い組み合…

ブログ

お母さんのかけ込み寺!?アットホームすぎる滋賀の県境にあるお寺

2017.03.04 おしょう

どうもおしょうです! おっす! 雪が積もるこんなところから、こんにちは。笑   まーここどこやねん!?   というのがあると思います。笑   うっすらとヒントがあるのですが、 ここ、どこかと…

おしょうの精進料理

3月にピッタリのお寺精進デザート!きんかんと豆乳の寒天レシピ

2017.03.02 おしょう

どうもおしょうです! さーさーさー精進デザートのお時間がやってきました。   今回は先日行ったイベント「ヨル寺カフェ」 で出した精進デザートのご紹介です。   二つだしたのですが、 今日はその一つとい…

ちょっと役立つ話し

リア充かどうかは見た目ではわからない!?日常にあるリア充の話し

2017.02.28 おしょう

どうもおしょうです! 写真は先日市内のイベントで行った、 『ヨル寺カフェ』の様子です。 こんな感じに至る所に紙灯篭を置いて、 精進デザートやコーヒーを楽しんでもらったといった感じですね。   写真ではわかりにく…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.